私の町発見!
2018年9月28日 18時17分2年生は生活科「わたしの町はっけん」学習で、南青山にあるいろいろなお店に行ってきました。
多くの保護者の方にもご協力頂きながら、行きたいお店のグループごとに出発!
お天気はあいにくの雨でしたが、傘を差し安全に気をつけながら行くことができました。
協力してくださったお店の方々ありがとうございました。
2年生は生活科「わたしの町はっけん」学習で、南青山にあるいろいろなお店に行ってきました。
多くの保護者の方にもご協力頂きながら、行きたいお店のグループごとに出発!
お天気はあいにくの雨でしたが、傘を差し安全に気をつけながら行くことができました。
5年1組で体育の研究授業が行われました。多くの先生方が見守る中、
体育館でソフトバレーボールに取り組みました。
チームの連携プレイなど、みんなで協力し、楽しむ姿が見られました。
今日は2学期初めての縦割り班活動でした。
どの教室からも楽しそうな笑い声がたくさん聞こえてきました。
本日もお足元の悪い中、ご参観いただきありがとうございました。
子供たちは張り切って頑張っていました。
今日は、4・5・6年生、保護者の方々を対象にセーフティ教室が行われました。
講師の先生をお招きし、コミュニケーションの基本についてお話していただきました。
今日のわくわくタイムは児童集会です。
集会委員会が、先生と全校児童に関する「〇×クイズ」を考えてくれました。
集会委員会は今日のために先生たちにアンケートを取り、準備を進めていました。
先生たちに1番人気の110周年キャラクターはどれでしょう?」、「全校の中で一番人数が多い学年は?」等、楽しいクイズで盛り上がりました。
今日は学校公開 1日目です。
お忙しい中、ご参観いただき有難うございました。
1年生の各学級で箸づくりを行いました。
子どもたちは、自分の手に合った箸になるように、太さを考えながら作りました。
最後に講師の先生から、参加者全員にプレゼントを頂戴しました。
1年生を対象にセーフティ教室を行いました。
「いか・の・お・す・し」について学習しました。
3年生を対象にセーフティ教室が行われました。
一人で家にいる時の安全な過ごし方についてご指導いただきました。
校庭のクラブは、新しい人工芝で、
気持ちよさそうに活動していました。
消しゴムハンコ作り
フルーツポンチ作り
人工いくら作り
5年生は静岡県の小山町にある田んぼに稲刈りに行きました。
5月にみんなで植えた稲が、見事な稲穂に成長していました。
鎌を使って、慎重に稲を刈っていきます。
地元の方々に協力していただきながら、たくさん収穫することができました。
昼食は新米を使ったおにぎりと、豚汁をおいしくいただきました。
普段食べているお米は、たくさんの人々の労力によって作られているのだと
あらためて感じました。
金管バンドの練習の時間にプロの演奏者に来ていただきました。
JAZZの名曲にのせて、プロの方々と一緒に演奏するなど、貴重な体験をしました。
今日の全校朝会では、先週金曜日に実施された6年生の水泳記録会の表彰がありました。
200mリレーで男女ともに素晴らしい成績を残しました。
2学期の活動計画を立てたり、
開校記念集会の準備をしたり
楽しく活動しました。