教育実習生
2018年6月11日 17時11分 今朝の朝会で、教育実習生の紹介がありました。
今日から7月7日まで、2年2組の学級に入って学校内の様々なことを学びます。
今朝の朝会で、教育実習生の紹介がありました。
今日から7月7日まで、2年2組の学級に入って学校内の様々なことを学びます。
3年生は、音楽の授業でリコーダーの学習が始まりました。
今日は、リコーダーの名人の、笠松徳司先生をお迎えし、ご指導いただきました。
笠松先生が演奏するリコーダーの音色の美しさに触れて、3年生は学習意欲が高まりました。
今日は2回目の縦割り班活動がありました。
校庭工事のため、教室や第二校庭、体育館や大屋上、中屋上に分かれて遊びました。
それぞれの場所で、工夫しながら楽しく活動しています。
学校医の大塚先生にお話しいただきました。
虫歯の原因や虫歯を防ぐ歯磨きの仕方など歯の健康を保つ工夫がよくわかりました。
現代の食事で、100回食べ物を噛んでいるとすると、
縄文時代には毎食200回も噛んでいたことになるそうです。
また、一番いけないことは、だらだら食べだそうです。
決まった時間にバランスのとれた食事をよく噛んでとることが大切です。
校庭のプールの蓋があきました。
もうすぐ水泳の学習が始まります。楽しみですね。
指導課訪問があり、各学年の授業をみていただきました。
午後は6年生の研究授業が行われました。
たくさんの先生方が見守る中、体育のマット運動に取り組みました。
青南小学校の授業をご覧いただきました。
給食も学級に入って一緒にいただきました。
モンゴルの子供たちの作品
今日の児童集会は全校で「まちがい探し」ゲームをしました。
毎回、集会委員会の児童が楽しい出し物を準備してくれています。
1年生は、学校の様々な教室を回って、気が付いたことをメモしたり、絵に書いたりしています。最後は、調べたことを発表するようです。
はじめは、水族館と隣接している品川区民公園でたくさん遊びました。いろいろな遊具に子どもたちは大はしゃぎ!
その後、いよいよ水族館で班行動!班のメンバーと力を合わせて、とても熱心に学習することができました。
また一つ大きくなった2年生の今後にご期待ください。
しながわ水族館に元気に出発しました。
今日の6時間目にクラブ活動が行われました。
どのクラブも仲良く活動していました。
6年生が優しくリードしていました。
4年生は、総合の学習で登下校のコースに分かれて調べ学習を行いました。
危険な場所や、こども110番など何かあったら逃げ込む安全な場所を意識して調べ、改めて危険な場所が多いことに気付くことができました。今回学習したことを生かして安全マップを作ります。
今年度の青南小学校の委員会は、計画・音楽・放送・図書・保健・給食・運動・飼育・栽培・環境・集会で構成されています。
今日の集会で、各委員会がそれぞれの仕事の内容を全校児童の前でわかりやすく紹介してくれました。
どの委員会も、学校生活が豊かになるように主体的に活動しています。
この日のために、各委員会で代表者を中心に準備や練習を行ってきました。
代表委員会は、各委員会の委員長と計画委員会の児童で構成されています。
発表の最後に校長先生から、お言葉をいただきました。
社会科見学の勉強で赤坂消防署へ見学に行きました。
実際の訓練の様子や仕事の内容を教えていただき、防火服を着る体験もさせていただきました。