学校生活の様子

書初め会 1・3・4年生

2018年1月11日 12時03分

 今日は、1・3・4年生の書初め会が行われました。
 どの学年も集中して一字一字丁寧に書いていました。







書き初め会 2・5・6年生

2018年1月10日 09時41分

2年生は、教室で硬筆、5,6年生は体育館にて毛筆による書き初めを行いました。
体育館には2学期に引き続き、書道の先生にお越しいただき、書初めに臨みました。
真剣な面持ちで取り組んでいました。








3学期始業式

2018年1月9日 08時50分

年が明け、いよいよ最後の学期が始まりました。
子供たちは、朝から元気いっぱい、大きな声で挨拶をすることができ、気持ちの良いスタートを切ることができました。
子供たちは2018年どのような目標を立てたのでしょう。
今年1年、大きな事故やケガの無いよう注意を払いながら、過ごしてまいりましょう。



給食用ワゴン清掃

2017年12月30日 08時11分

冬休みの学校では
毎日、いろいろな作業が行われています。
給食のワゴンがピカピカになりました。





包丁研ぎ②

2017年12月29日 09時30分

庖丁を研いだ後は、砥石が擦り減ってしまうので「面なおし」をします。



砥石同士や固い石面にこすり付けて面をならします。
 
 


面が平らになりました。これで次に包丁研ぎをするときも安心です。

包丁研ぎ①

2017年12月28日 09時31分

冬休みを利用して
給食室では、包丁研ぎの作業が
行われています。




校庭床清掃

2017年12月27日 09時47分

冬休みの間に
学校がきれいになっています。

アウトリーチ

2017年12月26日 10時03分

 4年生は、1月にサントリーホールで行われる音楽会に行きます。
 事前授業としてプロのオペラ歌手の金子響先生、細井暁子先生、高畠伸吾先生、石井基幾先生が青南小学校に来てくださり歌を披露してくれました。また、1月の音楽会で合唱する「喜びの歌」を指導してくださいました。
 4年生は生で聴くマイクを通さない迫力のある歌声に魅了されていました。
 1月にサントリーホールで歌うのが楽しみになりました。




2学期終業式

2017年12月25日 09時00分

2学期の終業式が執り行われました。
児童代表の言葉を3年生が発表しました。
生活指導主任からは「冬休みの過ごし方」について3点お話がありました。
ご家庭でも、子供とよく話し合ってください。











今学期も、大変お世話になりました。
また来年も、よろしくお願いいたします。

青南保育室との交流 2年生

2017年12月21日 15時21分

2年1組、2組が青南保育室との交流をしました。
お兄さん、お姉さんとして、園児と楽しく仲良く交流しました。












租税教室 6年生

2017年12月19日 10時27分

税の仕組みについて学びました。
麻布法人会の皆様にお越しいただき
学級ごとに学習しました。


一億円の見本を見せていただきました。


6年生 保育室交流準備

2017年12月16日 09時33分

6年生は、12月20日(水)に行われる「保育室交流」に向けて準備を進めていました。
劇の練習をしたり、凧作りをしたり、スゴロクのサイコロを作ったりと、園児のことを思い、一生懸命活動に取り組みました。
当日が楽しみですね。









縦割り活動 12月

2017年12月15日 16時26分

2学期最後の縦割り班活動がありました。、
6年生から5年生にリーダーの役割の引き継ぎを行いました。






クラブ活動

2017年12月13日 14時49分

2学期の最後のクラブ活動がありました。
4月からの活動の様子を
ご家庭で話題にしていただければと思います。




















 

書写授業 3,4年生

2017年12月8日 13時00分

書道の専門家の先生にお越しいただきました。
本日は、3年生4年生が書初めの
ご指導をいただきました。