学校生活の様子

学芸会 会場準備

2017年11月14日 14時51分

6年生が学芸会の会場準備をしました。





本番までの残り日数がわずかとなりました。

完成度を高めるために、子供たちは1回1回の練習を大切にし、一生懸命練習しています。

全校朝会

2017年11月13日 17時00分

 今日の全校朝会は、学芸会の準備で体育館が使えないため、校庭で行われました。
看護当番の先生から今週の生活目標についてのお話がありました。
 学芸会に向けて、体育館や各教室で準備や練習をしています。
「来たときよりも きれいにしよう」の気持ちで、使った衣装や道具などを片付けて
きれいにすることで、みんなが気持ちよく過ごせる学校にしていきましょう。



学芸会練習

2017年11月9日 10時13分

いよいよ学芸会当日まで、10日間を切りました。
子供たちは衣装を身にまとい、大道具や小道具をセットし練習に励んでいます。
本番が楽しみです。


ガーデニングクラブ

2017年11月8日 10時17分

ガーデニングクラブの方々が、学校の周りの花壇の手入れをしてくださいました。
子供たちは花壇の変化に気付き、花を観察していました。




手作り みそ 仕込み 2年生

2017年11月7日 10時40分

みんなで作った大豆を使って
味噌作りに挑戦しています。

おうちの方にもお手伝いいただいて
今日から学級ごとの、仕込み作業が始まりました。





しばらく寝かせて
いただくそうです。
おいしみそになりますように。

11月 クラブ活動

2017年11月2日 15時13分

芸術の秋、スポーツの秋にふさわしく、
クラブごとに充実した時間を過ごしました。










縦割り班活動

2017年10月31日 16時40分

 
 今日は給食後に、縦割り班で活動しました。校庭や体育館、屋上や
教室などにわかれて、各班ごとに考えた遊びを楽しみました。
上級生から遊びの説明を聞き、みんなで楽しい時間を過ごしました。











青南幼稚園作品展見学

2017年10月31日 15時40分

先日開かれました、「あきまつり」に招待し、そのお礼として1年生が青南幼稚園の作品展に招待されました。

青南幼稚園は今年で開園50周年を迎えます。
50周年を祝って工作された、大きなケーキや、
一生懸命作られた、動植物などがたくさん展示されていました。
1年生は、真剣な眼差しで作品を鑑賞していました。

芸術の秋を満喫することができたようです。









全校朝会

2017年10月30日 08時50分

昨日までの雨が嘘のように、晴天のなか一週間がスタートしました。

今日の全校朝会では、
・校長先生のお話
・表彰
・6年生から連合運動会の報告
そして、計画委員会から学芸会のスローガンの打ち出しがありました。
計画委員の児童は、寸劇を交えながら楽しくスローガンを紹介してくれました。








今週から11月に入ります。
体調管理に気をつけて元気に学校生活を送りましょう。

10月の委員会活動

2017年10月26日 15時10分

委員会ごとに常時活動を振り返ったり、
活動の準備をしたり、
協力して取り組んでいました。
  
  


1年生 算数研究授業

2017年10月25日 16時43分


 午後から、1年4組で算数の授業が行われました。秋祭りのどんぐりごまの数をもとに
「ひきざん」の学習をしました。
自分の考えを発表したり、友だちの意見を聞いたりして、学びを深めることができました。



連合運動会 帰校式

2017年10月24日 16時45分

連合運動会に参加した6年生が無事帰校しました。
「自分の全力を出し切ることができました。」
「練習の成果を発揮することができました。」
という子供たちからの声が聞こえてきました。




明日も授業があります。
ゆっくり休んで、英気を養ってください。

連合運動会

2017年10月24日 11時55分

 6年生は、連合運動会に出発しました。
 日頃の練習の成果を発揮して頑張っています。

  

  

2学期学校公開 2日目

2017年10月21日 12時54分

本日は2学期学校公開の2日目でした。
お足元の悪い中、多くの保護者の方々にお越しいただきました。
誠にありがとうございます。

学校公開2日目では、低学年と高学年に分かれてセーフティ教室を行いました。
低学年は、赤坂警察署の方をお招きして、「じぶんのいのちをまもるために」の学習をしました。
DVDを見ながら、警察署の方のお話を聞きながら、「いかのおすし」を合言葉に自分の命を守ることを学びました。


 高学年は、(株)TDモバイルの上野先生をお招きして、「安全に楽しく使おうケータイとゲーム機」の学習をしました。
スマートフォンは便利ですが、正しく使うにはどうしたらよいかを考える機会となりました。
子どもたちには、家庭でしっかりとルールを作ることが大切だということを教えていただきました。

わくわくタイム 音楽朝会

2017年10月21日 12時38分

今回のわくわくタイムでは、音楽朝会を開きました。

全学年で心を一つに「太陽のサンバ」を合唱、合奏しました。
音楽委員会のメンバーはそれぞれタンバリンなどの楽器を、
1年生はリズムに合わせて手拍子を、
2年生3年生は鍵盤ハーモニカでベースを、
4年生5年生はリコーダーでメロディーを、
そして、最高学年の6年生はリコーダーできれいなハーモニーを奏でました。

一つの目的に向かって、みんなで協力する姿に感動しました。
最後の掛け声「ヤァー!!」も綺麗に決まりました。