鑑賞の様子2
2017年2月18日 14時03分 展覧会の2日目にも多くの方々にご来場いただきありがとうございました。
子供たちは、友達のよさや工夫をすぐに見付け、鑑賞カードに感じ取ったことをまとめていました。
展覧会の2日目にも多くの方々にご来場いただきありがとうございました。
子供たちは、友達のよさや工夫をすぐに見付け、鑑賞カードに感じ取ったことをまとめていました。
展覧会1日目にご来場ありがとうございました。
児童は、自分の学年の作品以外の作品も真剣な眼差しで鑑賞していました。「わあ!すごい!きれい!上手!」等の声がたくさん聞こえてきました。
会場の入り口にメッセージツリーがあります。作品を見ていただき、メッセージの木の葉っぱに子供たちへのメッセージをお願いします。
ご来場をお待ちしています。
いよいよ2年に一度の展覧会が始まります。
青南小学校の体育館が青南美術館に大変身しました。
個性あふれる作品が展示されます。ご来場をお待ちしています。
4年生は、「江戸風鈴絵付け体験・浅草見学」に行きました。
一発勝負の江戸風鈴絵付け体験では、緊張しながら絵を描いていましたが、一人一人の個性がよく出た風鈴が出来上がりました。
浅草見学では、浅草の街を満喫し、お小遣いで浅草らしいお土産を買いました。
体育館がだんだん美術館に変身してきています。
今日の6校時には6年生が会場設営の仕事を頑張ってくれました。
自分のめあてに向かって真剣に取り組んでいます。
3年生は、4月から4年生となりクラブ活動が始まります。
今日は、クラブ活動を見学しました。
クラブ活動がとても楽しみになった様子でした。 室内運動
パソコン
伝統文化(茶道)
5年生はあきる野市にあるみなと区民の森で間伐体験や玉切り体験をしました。
森の仕事の大変さを感じたり、自然の豊かさを感じたりすることができた貴重な経験となりました。
今日の全校朝会には、赤坂警察の方がいらして、交通事故についてのお話をしていただきました。2・3月は特に小学生の交通事故が多いようです。横断歩道では、信号が青に変わっても左右を確認してから渡るようにしましょう。お話の後は、赤坂交通少年団の紹介がありました。
特別講師による授業が行われました。テーマは、「化石を調べる」です。
授業公開の様子の続きです。子供たちは、楽しみながら学んでいます。
1・2年生は生活科、3.4.5.6年生は理科の授業公開が行われました。
授業の様子です。
理科教育公開講座が行われました。
体育館で行われた体験ブースの様子です。
今日のわくわくタイムでは、長縄大会が行われました。
縦割り班ごとに練習して本番に臨みました。みんなで声を掛け合って楽しく活動しました。