学校生活の様子

みかん収穫

2021年12月13日 15時58分

低学年は、校庭内のみかんの収穫を行いました。



 
音楽では、鍵盤ハーモニカの練習を行いました。
演奏するときは、しっかり距離を保って順番に吹いていきます。
 

  
国際科では、「I want to~」の学習を行いました。
子どもたちは、ほしいものをタブレットに書いて表現します。
  

 

 

  
書写では、年賀状の書き方を学習しました。
 
書初めの練習の様子です。
  

  

 
休み時間には、委員会による周年お祝い週間が続いています。


3年生の掲示板です。

開校記念週間

2021年12月10日 09時03分

今日から、各委員会の企画が始まりました。
代表委員会室の前には、ポスターが張られています。


スタンプラリーや青南小の歴史紹介など楽しみな企画がたくさんあります。
 

校歴展示室では、学校の歴史クイズが行われていました。
クイズに正解すると、「青南マスターカード」がもらえます。






環境クイズに答えるスタンプラリーです。







        2年生のお祝い飾りです。
 
今日は、学校音楽芸術鑑賞教室がありました。
「雅楽」を、6年生が鑑賞し、打楽器体験も
することができました。雅楽の楽器での「校歌」も
編曲して聴かせてくださり、一時間たっぷり日本の音色に
ふれることができました。
   


縦割り活動は、6年生から5年生への引継ぎ式がありました。
縦割り活動のファイルと班長のビブスを受け渡しました。
残りの縦割り活動は5年生を中心に行います。
 

開校記念集会

2021年12月9日 11時02分

今日は、楽しみにしていた開校記念集会でした。


学年の掲示板も115周年を祝った飾りつけにかわりました。

         1年生の飾りつけ

朝早くから、計画委員のメンバーは、リハーサルを行っていました。


集会は、放送室からの生放送です。


校長先生のお話に続いて
金管バンドの校歌演奏が放映されました。


計画委員会、集会委員会による動画では、
青南小の歴史や魅力を楽しく知ることができました。




115周年のキャクターの「ひよこちゃん」も初登場しました。

     ひよこちゃん

計画委員は、集会中も各学級の様子を確認していました。




明日からは、開校記念週間として、
各委員会による様々な催し物が企画されています。
どんな一週間になるのか楽しみです。

クラブ活動

2021年12月8日 15時44分

今日は今年最後のクラブ活動が行われました。
あいにくのお天気でしたが、それぞれが工夫をして活動を
楽しみました。




鉄道研究クラブは、表参道駅に行ってきま
した。駅長室に通していただき、駅員の方々に、
貴重なお話を聞くことができました。


 図工の授業では高学年の作品が仕上がってきました。
「12年後の私」の姿を想定した作品です。





高学年の算数の様子です。


休み時間の様子

2021年12月7日 15時24分

今日は、中休みに雨が降ってきたため、外遊びは、中止になり、
室内で過ごすことになりました。
 

 
廊下では、紙テープを使って、教室の長さ比べをしていました。


115周年式典に向けて、階段の掲示板に、
学年で協力して、素敵な飾りつけをしています。

 
昼休み、空は曇り空でしたが雨が止み、元気に外遊び
ができました。
 
遊んだ後は、しっかり、手洗いします。

本日は、中学年の学習の紹介です。
 
音楽では、「青南小学校の校歌」をとても美しい声で、
歌っています。
 

  
リコーダーの息のバランスを考えて、一人ずつリレーで
演奏しました。
 
国語の「モチモチの木」の学習です。
 
図工の学習です。
「ビー玉コースター」を作ります。
 
どんな作品が出来上がるか、楽しみです。
 

  

12月の避難訓練

2021年12月6日 16時54分

今日は、二次避難場所に避難する想定の、訓練が
ありました。
避難する前に全校児童で人数点呼をしています。
 
1年生から順番に避難をします。
 
  
  
曲がり角など、危険なところには、主事さんに立って
いただいています。
 
 

 
校長先生、警備員さんも、しっかりみんなの安全を
確認しています。
  
無事避難し、全員校舎に戻ってくることができました。
 

 
今日は、高学年の学習の様子をご紹介します。
 
理科の学習です。
水には溶けにくかったミョウバンが、お湯には
たくさん溶けることを発見しました。
 


 

6年生 箱根移動教室へ出発!!

2021年12月3日 10時11分

今日は、6年生が箱根移動教室に出発の日です。
集合前の様子です。

校庭には、6年生に向けた「行ってらっしゃい」の看板が
置かれています。 
 

 
 
玄関には、見送りに来てくださった保護者の方々が
6年生を見守ってくださっています。
 
  

一泊二日の移動教室。
気を付けていってらっしゃい!
Twitterでも活動の様子を随時アップしています。⇒ここをクリック⇒青南小Twitter
一部を紹介します。
海賊になったよ?
小田原城へ


6年生が移動教室に行っている間に、主事のみなさんが、
教室にワックスがけをし、ピカピカにしてくれます。

   
今日の給食は、サラダの中に、栽培委員会が育てた
「ラディッシュ」が、入っていました。

 
図工の時間に金づちと釘を使って、「くぎうちトントン」
を行いました。
金づちの使い方や、釘の打ち方を初めて学びました。




 
来週は、115周年開校記念集会があります。

委員会活動12月

2021年12月2日 09時49分

委員会活動では、間近に迫った開校記念週間・開校記念集会に向けて
の活動が行われていました。
動画の撮影,リハーサル、クイズの準備、ポスターつくりなど
委員会ごとに工夫を凝らした催し物が準備されていました。








中学年の授業の様子をお伝えします。
日向と日陰の地面の温度を比べていました。
後者の裏の一日中日の当たらない場所と
校庭側の日当たりのいい場所を改めて見直すと
いろいろな発見があったようです。
身近な場所を比べられるといいと思います。










設計図を基に作っているのは
「ビー玉コースター」です。
ビー玉の大きさや転がり方を考えながら制作していました。








ペンキぬり

2021年12月1日 12時01分


校内では、主事さんが、3階の廊下の壁を
ダークブラウン色に染めてくれています。
 
丁寧にテープをはり、はみ出さないように
慎重に塗ってくださっています。
 
本日は、低学年の学習の様子です。
道徳の学習の様子です。

  
 

 

 
算数では、かけざんの九九をみんなで覚えています。
 


学習発表会の動画撮影も行われました。 

 
 
 
 
5年生が調理実習でご飯を炊きました。
おこげもおいしそうです。




11月最終日

2021年11月30日 14時49分

11月も今日で終わり。明日からは12月です。
今日は高学年の学習の様子をお知らせいたします。

図工の学習です。
絵の具を使って、「別の世界の住人」の色塗りをしています。
グラデーションで少しずつ色を変えて、きれいに仕上げています。


作品が仕上がった人から、色鉛筆を使って、模様作りをしています。
配色を考えながら、素敵な模様ができました。




理科の学習です。
リトマス紙を使って、水溶液がアルカリ性か酸性か中性かを調べます。
青リトマス紙が赤に変わったら酸性、
赤リトマス紙が青に変わったらアルカリ性です。





酢、ソース、しょうゆなどの調味料や漂白剤、洗剤など様々な
水溶液について予想しながら調べました。

11月のあおの森

2021年11月29日 15時03分


穏やかな天気の中、第二校庭では、落ち葉を拾ったり、
切り株の中を覗いてみたり、どんぐりを集めたりして遊ぶ
子どもたちの姿が見られました。
 
枝が切られ、すっきりとしたあおの森です。 
  

 

 

 
今日は、中学年の学習、国際科・社会・算数・国語の
様子をご紹介いたします。
 

 

 

 

 

 

 

 

 
学習発表会の発表練習にも力が入っています。
 

低学年の学習の様子

2021年11月26日 10時10分


低学年の生活科の学習です。
校庭できれいな色の葉を探しました。
秋らしい素敵な色の葉をたくさん見つけました。




図工の学習の様子です。
紙粘土に絵の具の色を練りこんで料理や飲み物を作りました。
今日は、みんなでパーティー。どれもおいしそうです。




算数の学習の様子です。
九九カードやアレイ図を使いながら、
九九がスラスラ言えるようにがんばっています。
今日は、7の段に挑戦です。

 
  

おはなしポケット

2021年11月25日 14時36分

 今朝は、各教室でおはなしポケットが行われました。
工夫を凝らした読み聞かせに、みんな熱心に聞き入っていました。




 校庭では暖かな日差しの下、5年生が体育を行っていました。
チームで声を掛け合いながら元気に取り組んでいました。




11月クラブ活動

2021年11月24日 16時31分

今日は、4年生以上が活動する11月のクラブがありました。
一部ご紹介いたします。
 
 

 
 
 

 

 

 

 

 
低学年の学習をご紹介いたします。
115周年行事に向けて、素敵な飾りつけを、みんなで
考えていました。
 
体育の学習です。マット運動と、ボール運動です。
 

 
低学年の音楽では、きらきら星をミュージックベルで演奏をしていました。
 
 

 
国語で、新しい漢字の学習をしました。
知っている言葉をみんなで出し合いました。