ユニセフ募金
2020年2月17日 16時18分 今日の朝会で、計画委員会からユニセフ募金についてお話がありました。
2月18日、19日、20日の朝の登校時間に計画委員会が募金活動を行います。
今日の朝会で、計画委員会からユニセフ募金についてお話がありました。
2月18日、19日、20日の朝の登校時間に計画委員会が募金活動を行います。
今日のわくわくタイムは、縦割り班にわかれて校庭で「宝探しゲーム」をしました。
6年生が1年生と一緒に手をつないで探したり、学年をこえて仲良く活動しました。
中休みは、金管バンドBlueHeartの演奏会が行われました。
3時間目は、講演会が行われました。
宇宙について、講師の先生からご講演いただきました。
2時間目は、理科と生活科の公開授業が行われました。
3年生
1年生
2年生
5年生
4年生
6年生
理科教育公開講座が行われました。
1時間目は、第4回東京都小学生科学展出品児童による研究発表会が行われました。
職員室が火災となり、放送機器が使えない状況を想定した避難訓練が行われました。
今日の縦割り班活動は、各班ごとに分かれて長縄跳びをしました。
何回跳べるか、みんなで声を掛け合いながら元気に活動しました。
3年生は、赤坂消防署の見学に行きました。
出場訓練や放水訓練の様子を見せていただいたり、消防車の説明をしていただいたりしました。
はしご車が30m伸びる様子も見ることができました。
今年度の委員会活動も残すところ、今日を含めてあと2回となりました。
日々の活動をしっかりと取り組んでいきましょう。
5年生は、講師の先生をお招きして飾り巻きにチャレンジしました。
巻きすを使い、酢飯を丁寧に海苔で巻いていきました。
食べるのがもったいないような飾り巻きが出来上がりました。
今日は節分です。1年生は秋葉神社に行き、
鬼たちに向かって豆をまきました!
2分の1成人式が行われました。
呼びかけと歌やクラス発表を行い、感謝の気持ちを伝えました。
保護者の皆様、ご多用の中、ご参観くださりありがとうございました。
今日は土曜授業の日で、体育館では音楽朝会が行われました。
音楽委員会の児童の伴奏とともに、全校児童で「たからもの」を合唱しました。
体育館中にきれいな歌声が響き渡りました。
5年生は、人見記念講堂にロイヤルバレエ団の鑑賞に行きました。
バレエ団の方々の美しい立ち居振る舞いや、身のこなしなどを見ることが
でき、貴重な体験となりました。
4年生は、サントリーホールにプロの演奏を鑑賞しに行きました。
練習した「喜びの歌」も上手に歌うことができました。