今日の給食
2023年2月15日 12時54分★2月15日の給食★
・ごはん
・和風たまご焼き
・切干大根の煮物
・大根と小松菜のみそ汁
・オレンジ
オレンジは、天草オレンジという種類です。苦みがなく、甘みが強いという特徴があります。
★2月15日の給食★
・ごはん
・和風たまご焼き
・切干大根の煮物
・大根と小松菜のみそ汁
・オレンジ
オレンジは、天草オレンジという種類です。苦みがなく、甘みが強いという特徴があります。
★2月13日の給食★
・チキンライス
・洋風卵スープ
・ココアケーキ
明日のバレンタインデーにちなんでココアケーキを提供しました。バナナも入っていて、ふんわりとした仕上がりです。
★2月10日の給食★
・ゴボウガーリックライス
・フレンチサラダ
・ポークビーンズ
カリカリに炒めたゴボウが入ったガーリックライスです。ポークビーンズともよく合います。
★2月9日の給食★
・ごはん
・アジのからあげ
・大根の和風サラダ
・長ねぎのみそ汁
カリカリに揚げたアジに、コチュジャンなどで作った特製のたれをかけて提供しました。白いごはんによく合う一品です。
★2月8日の給食★
・焼肉たまごチャーハン
・チンゲンサイのスープ
・フルーツゼリー
ゼリーには、パイナップル、モモ、ミカンの3種類の果物が入っています。彩りの良いゼリーに仕上がりました。
★2月7日の給食★
・ミルクパン
・ロールキャベツ
・サツマイモのサラダ
・ミカン
ロールキャベツは一つ一つ調理員さんの手作りです。オーブンでじっくり加熱することで、キャベツがやわらかく仕上がります。
★2月6日の給食★
・こぎつねごはん
・サワラの西京焼き
・そくせきづけ
・のっぺい汁
昨日の初午にちなんで、こぎつねごはんを提供しました。油揚げをたっぷり使って仕上げました。
★2月3日の給食★
・イワシのかば焼き丼
・五目豆
・節分すまし汁
今日は節分です。イワシや大豆などを使った献立にしました。すまし汁には、鬼の形をしたかまぼこを入れました。
★2月2日の給食★
・チゲ風ラーメン
・イカ入りチヂミ
・デコポン
チゲ風ラーメンは、低学年と高学年で辛さを変えています。デザートのデコポンは、甘みと酸味のバランスが良く、児童もたくさん食べていました。
★1月30日の給食★
・ごはん
・茎ワカメのつくだに
・とり肉の江戸甘みそ焼き
・小松菜のおろし和え
・ムロアジのつみれ汁
学校給食週間最終日の給食は、地産地消がテーマです。ムロアジや小松菜などの東京都産の食材を使いました。
★1月26日の給食★
・ごはん
・ちくわの2色あげ
・糸寒天のサラダ
・すいとん
ちくわを天ぷらにしておかずにしたのは、学校給食がはじまりだといわれています。磯部揚げとカレー揚げの2種類を用意しました。
★1月25日の給食★
・東京ビーフのハヤシライス
・ニンジンドレッシングサラダ
・多摩産ブルーベリーヨーグルト
東京ビーフは、東京都産の黒毛和牛です。いつもより豪華なハヤシライスに仕上がりました。
★1月24日の給食★
・おにぎり
・鮭のゆうあん焼き
・香りづけ
・具だくさんみそ汁
・ポンカン
今日から学校給食週間がはじまりました。今日は、山形県で提供された初めての給食を再現したメニューです。
★1月23日の給食★
・丸パン
・いちごジャム
・タラフライ
・キャベツのサラダ
・コーンクリームスープ
下味をつけたタラにパン粉をつけ、カリっと揚げました。今日は北海道産のタラを使用しました。
★1月20日の給食★
・カレーピラフ
・ポットパイ
・みかん
ポットパイには、さけ入りのクリームシチューが入っています。初登場のメニューで、児童もとても喜んでいました。