今日の給食
2021年6月11日 13時02分★6月11日の給食★
・うめご飯
・鶏肉の塩こうじ焼き
・じゃこサラダ
・油揚げのみそ汁
今日は入梅の献立です。刻み梅と白ごまを混ぜた、さわやかなうめご飯を提供しました。梅の食感と酸味がおいしいご飯です。
★6月11日の給食★
・うめご飯
・鶏肉の塩こうじ焼き
・じゃこサラダ
・油揚げのみそ汁
今日は入梅の献立です。刻み梅と白ごまを混ぜた、さわやかなうめご飯を提供しました。梅の食感と酸味がおいしいご飯です。
★6月10日の給食★
・とりそぼろごはん
・生揚げと野菜のうま煮
・すまし汁
生揚げと野菜をたっぷりの出汁で煮物にしました。生揚げや豆腐はカルシウムが豊富なので、歯の健康にも良い食品です。
★6月9日の給食★
・ハヤシライス
・シーザーサラダ
・メロン
メロンは、茨城県産のタカミメロンという品種です。甘味が強く、とてもジューシーでした。
★6月8日の給食★
・ごはん
・イカのねぎソース
・高野豆腐の炒め煮
・豚汁
今日も、イカやや高野豆腐などを使った、歯と口の健康を考えた献立です。よく噛んでおいしくいただきました。
★6月7日の給食★
・ガーリックフランス
・鶏肉のトマト煮
・ビーンズサラダ
ガーリックフランスは、にんにくの香りが食欲をそそる一品です。トマト煮と一緒においしくいただきました。
★6月4日の給食★
・かやくごはん
・大豆とジャコの甘辛揚げ
・けんちん汁
6月4日~10日は歯と口の健康週間です。今日は小魚や小松菜などを使った、カルシウムがたっぷりの献立にしました。大豆とじゃこの甘辛揚げは、よく噛むことでうま味が広がる一品です。
★6月3日の給食★
・和風スパゲティ
・バジルサラダ
・パイナップルケーキ
和風スパゲティのソースは、かつお昆布出汁をベースに、いかや鶏肉、野菜を使って作っています。さまざまなうま味がたっぷりのソースです。
★6月2日の給食★
・ごはん
・サバのカレー揚げ
・小松菜の和え物
・大根のみそ汁
さばのカレー揚げは、魚の苦手な児童も食べやすい一品です。残菜も少なく、人気メニューの一つです。
★6月1日の給食★
・シーフー豆腐丼
・水菜スープ
・河内ばんかん
シーフー豆腐は、中国の杭州料理の一つです。酢やトマトが入っていて、甘酸っぱい味付けが特徴です。
★5月29日の給食★
・カツカレー
・フレンチサラダ
・オレンジゼリー
今日は運動会で、「自分に勝つ」という願いを込めたカツカレーを提供しました。感染症対策をしながらの運動会でしたが、それぞれが今までの練習の成果を十分に発揮し、とてもすばらしい運動会となりました。児童のみなさん、本当におつかれさまでした。
★5月28日の給食★
・ごはん
・魚の辛みソース
・和風ごまサラダ
・じゃがいものみそ汁
魚のソースは、コチュジャンを使用して甘辛く仕上げました。ごはんとよく合う一品です。
★5月27日の給食★
・スパゲッティミートソース
・キャベツのサラダ
・メロン
メロンは、愛ちゃんメロンという品種です。ジューシーで、甘味が強いという特徴があります。
★5月26日の給食★
・じゃこチャーハン
・ワンタンのパリパリサラダ
・中華風たまごスープ
ワンタンのパリパリとした食感がアクセントのサラダです。児童にも人気の一品です。
★5月25日の給食★
・ごはん
・八宝焼き
・風味和え
・大根のみそ汁
八宝焼きには、ひき肉や玉ねぎ、たけのこなどの具材が入っています。具材を角切りにしたので、食感も楽しめる卵焼きになっています。
★5月24日の給食★
・ジャンバラヤ
・コロコロサラダ
・野菜スープ
ジャンバラヤはケイジャン料理の一つです。ピリ辛な味付けが特徴で、ごはんをおいしくいただける一品です。