今日の給食
2024年10月11日 12時32分★10月11日の給食★
・2色フランス(ガーリック・シュガー)
・豚肉のトマト煮
・フレンチサラダ
フランスパンは半分にカットして、ガーリックバターを塗ったガーリックフランスと、シュガーバターを塗ったシュガーフランスの2種類のトーストにしました。
★10月11日の給食★
・2色フランス(ガーリック・シュガー)
・豚肉のトマト煮
・フレンチサラダ
フランスパンは半分にカットして、ガーリックバターを塗ったガーリックフランスと、シュガーバターを塗ったシュガーフランスの2種類のトーストにしました。
★10月10日の給食★
・炒り卵入りチキンライス
・ポテトと野菜のスープ
・ブルーベリーマフィン
今日、10月10日は目の愛護デーです。目に良い食品である、にんじんやブルーベリー、卵などを使ったメニューにしました。
★10月9日の給食★
・ごはん
・いかの南蛮だれ
・風味和え
・さつまいものみそ汁
片栗粉をまぶしてカリッと揚げたイカに、特製の南蛮だれをかけました。時間をかけてじっくり煮ることで、ネギの甘みが出ておいしいたれに仕上がります。
★10月8日の給食★
・きのこクリームソースライス
・クルトンのサラダ
・焼きりんご
焼きりんごには紅玉という種類のりんごを使いました。オーブンでじっくり焼くことで、皮までおいしい焼きりんごになります。
★10月7日の給食★
・ごはん
・さばのコチュジャン焼き
・チャプチェ
・わかめスープ
特製のコチュジャンだれにつけたさばを、オーブンで香ばしく焼きました。甘辛い味付けがごはんとよく合います。
★10月4日の給食★
・チリコンカンドッグ
・シーフードシチュー
・梨
チリコンカンは、アメリカの国民食の一つです。全学年の児童が食べやすいように、チリパウダーの量を調節してマイルドな味付けにしています。
★10月3日の給食★
・ごはん
・きんぴらコロッケ
・ごまサラダ
・えのきのみそ汁
きんぴらコロッケは、ソースなどをつけなくてもおいしく食べることができるような味付けにしています。きんぴらごぼうのうまみと栄養たっぷりのコロッケに仕上げました。
★10月2日の給食★
・かやくごはん
・高野豆腐と野菜のうま煮
・たらの塩ちゃんこ汁
かやくごはんとは、さまざまな具材が入った炊き込みごはんのことです。鶏肉やごぼう、れんこん、油揚げなどを入れ、栄養たっぷりに仕上げました。
★9月30日の給食★
・こめこパン
・白身魚のフライ
・コーンサラダ
・ひき肉と野菜のスープ
もちもちとした食感とやさしい甘みがおいしい米粉パンは、児童に人気です。フライをパンにはさんでバーガー風に食べる児童もいました。
★9月27日の給食★
・きんぴらごはん
・和風サラダ
・生揚げのみそ汁
・水ようかん
水ようかんは寒天の分量を調節して、なめらかな仕上がりになるよう工夫しています。
★9月26日の給食★
・ごはん
・チーズダッカルビ
・大根ときゅうりのナムル
・ニラ玉スープ
チーズダッカルビは、野菜の上にコチュジャンなどの調味料で味付けをした鶏肉とチーズをのせ、オーブンで焼いて作ります。白いごはんとよく合う一品です。
★9月25日の給食★
・スパゲッティナポリタン
・コロコロ野菜スープ
・アップルクラフティ
クラフティは、もちもちとしたカスタードのような食感のフランスのお菓子です。フランスでは、ブラックチェリーを使って作ることが多いですが、りんごやバナナ、ブルーベリーなどを使ってもおいしいです。
★9月24日の給食★
・ごはん
・サケのチャンチャン焼き
・いそ和え
・じゃがもち汁
汁物には、じゃがいもと片栗粉を混ぜて作ったじゃがいももちが入っています。調理員さんが一つ一つ丁寧に丸めて作ってくださいました。
★9月20日の給食★
・カレーピラフ
・グリーンサラダ
・さつまいものポタージュ
秋に旬を迎えるさつまいをポタージュにしました。裏ごしすることでよりなめらかな仕上がりになります。
★9月18日の給食★
・ツナコーンドッグ
・ポトフ
・ぶどう
ぶどうは巨峰という品種です。香りや甘みが強く、栄養も多いことから「ぶどうの王様」と呼ばれています。