今日の給食
2020年11月27日 12時54分★11月27日の給食★
・ごはん
・ごぼうつくねハンバーグ
・じゃこサラダ
・小松菜のみそ汁
ごぼうつくねハンバーグは、鶏ひき肉に豆腐を混ぜて作っています。豆腐を入れることで、柔らかい食感に仕上がります。
★11月27日の給食★
・ごはん
・ごぼうつくねハンバーグ
・じゃこサラダ
・小松菜のみそ汁
ごぼうつくねハンバーグは、鶏ひき肉に豆腐を混ぜて作っています。豆腐を入れることで、柔らかい食感に仕上がります。
★11月26日の給食★
・長崎ちゃんぽん
・大根のピリ辛漬け
・豆腐のチーズケーキ
豆腐のチーズケーキは、クリームチーズに豆腐を混ぜることでさっぱりとした味わいになります。上にパイナップルをトッピングして、焼き上げました。
★11月25日の給食★
・ごはん
・サバのカレー揚げ
・小松菜の風味和え
・油揚げのみそ汁
脂ののったサバをカレー揚げにしました。カレーの風味がよく、ごはんが進む一品です。
★11月24日の給食★
・グラタンパン
・ベーコンとトマトのスープ
・早香
グラタンパンは、グラタンを入れるためにパンの上の部分をカットして底に敷いています。全ての食材を無駄にせず、おいしくいただけるよう工夫をしています。
★11月20日の給食★
・親子丼
・白菜の甘酢和え
・なめこの赤出汁
親子丼は具と卵を分けて作っています。給食の決まりとして、卵は完全に火を通さなくてはいけないのですが、分けることでふわふわの食感に仕上がります。
★11月19日の給食★
・キムチチャーハン
・ポテトサラダ
・韓国風スープ
キムチチャーハンは、キムチのピリ辛さが食欲をそそる一品です。低学年の児童もおいしく食べられるよう、給食では辛さ控えめです。
★11月18日の給食★
・赤飯
・ぎんだらのみそ焼き
・切干大根のサラダ
・お祝いすまし汁
今日は、青南小学校の開校記念日です。114周年の記念に、お祝い献立を用意しました
!ぎんだらは給食ではあまり登場しない貴重な魚です。みそ焼きにしておいしくいただきました。
★11月17日の給食★
・キャロットライス
・スペイン風オムレツ
・グリーンサラダ
・オニオンスープ
今日のオニオンスープは、玉ねぎをあめ色になるまでじっくり炒めて作っています。
材料は玉ねぎだけですが、甘味とコクが感じられるスープです。
★11月16日の給食★
・五目あんかけそば
・水菜スープ
・柿
あんかけそばのあんかけには野菜や豚肉、エビなどの具材がたっぷり入っています。焼きそば麺にたっぷりかけて、おいしくいただきました。
★11月13日の給食★
・まるごとワカメごはん
・生揚げの肉詰め
・お浸し
・じゃがいものみそ汁
今日は6年生の理科の時間に、わかめの授業がありました。その授業とのコラボ給食として、わかめとめかぶを入れたまるごとワカメご飯を提供しました。授業では、実物のワカメを使った実験や観察などを行っていて、児童の嬉しそうな様子を見ることができました。
★11月12日の給食★
・山菜おこわ
・イカの唐揚げ
・きのこ汁
山菜おこわは、シャキシャキとした山菜の食感が残るよう仕上げました。あまり食べ慣れない山菜ですが、おこわにすることでおいしくいただけます。
★11月11日の給食★
・コーンドッグ
・鶏肉のトマト煮
・グレープゼリー
トマト煮は、野菜と鶏肉をトマトスープでじっくり煮込んで作りました。野菜と鶏肉のうまみがたっぷりに仕上がりました。
★11月10日の給食★
・マーボー丼
・春雨サラダ
・白菜の中華スープ
今日のマーボー丼は、赤みそと八丁みその2種類のみそを使っています。その他にも、テンメンジャンやトウバンジャンなどの調味料も使うことで、より味に深みがでます。
★11月9日の給食★
・ドリア
・塩豚のポトフ
・温州みかん
今日のドリアのホワイトソースは、牛乳と豆乳を混ぜて作っています。豆乳を加えることで少しさっぱりとした仕上がりになり、濃厚なチーズとの相性が非常に良いです。
★11月6日の給食★
・鮭としめじのおろしうどん
・かんぴょうのゴマ酢和え
・いももち
今の季節においしい、鮭としめじを使っておろしうどんを作りました。いろいろな食材のうま味がたっぷりのうどんに仕上がりました。