港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

港区教育委員会からのお知らせ

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!
   

緊急情報


お知らせ

★★★ 令和6年度について ★★★

土曜授業日は、年間6回あります。

1学期:①6月15日【道徳授業地区公開講座】

2学期:②9月7日【セーフティ教室】、③10月19日、

④11月9日【運動会】、⑤12月7日【展覧会】、

3学期:⑥2月15日【理科生活科授業地区公開講座】

★★★

令和7年度入学児童の児童・保護者対象 

 就学時健康診断 

令和6年11月20日(水)午後 

 新1年入学説明会 

令和7年1月30日(木)14:00~

★★★ 学校公開日 地域・就学予定児童保護者等への公開予定 ★★★

  個別学校見学は受け付けておりません。

★気象・地震警報等の発表時の区立小学校の対応について

 02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について.pdf

03_【別紙1】03_【別紙1】.pdf

04_【別紙2】04_【別紙2】.pdf

  青南小学校では、X(旧Twitter)でも学校の様子をお伝えしています。

↓↓↓



こいのぼり➁

★通学路点検報告

 2023年度春最新版の「危険箇所見える化マップ」です。危険箇所をコース毎にまとめています。児童にも各コースのものを配布し、指導しました。道幅が狭い場所や工事現場など、お子様と一緒にご確認をお願いいたします。

新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

総合防災教室

2022年7月1日 17時20分

今日は総合防災教室が全学年一斉に行われました。

各学年の様子をご紹介します。

1年 煙ハウス体験

1

2

3

1年 防災クイズ

4

2年 避難のDVD

8

2年 マンホールトイレ

5

6

7

7-1

3年 初期消火訓練

10

11

3年 消火器体験

9

4年 避難所設営

12

13

14

4年 照明設営

22

5年 三角巾救急法

16

17

6年 応急救護訓練  心肺蘇生法

18

6年 AED体験

20

子どもたちは命を守る行動についてしかっり学んでいました。

今回講師として来ていただいた関係者の皆様、暑い中ありがとうございました。

楽しい学校生活に

2022年7月1日 16時14分

3階の廊下には、委員会のアンケートボックスが置かれました。

5年生の教室では、係活動が行われていました。

ここでも、クラスの仲間のアンケートでゲームの内容を決めていました。

ビデオ係、イラスト係など、みんなが楽しめる学校づくりを目指して

工夫しています。

4

1

2

3

2年生の図工科では、「カラフルスクラッチ」の下塗りが行われていました。

画用紙一面が細かく塗り分けられていました。

8

5

6

7

委員会活動 6月

2022年6月30日 14時38分

5,6年生は、活動状況を振り返り、

より良い活動になるよう話し合いを進めていました。

PR動画を作成している委員会もありました。

11

12

13

3年生は、風の働きを調べていました。

1

2

3

習字の時間には、姿勢を正して、

筆の進め方を確認していました。

4

5

6年生は、家庭科で「手洗い」を学習していました。

きれいに見えた布巾をを洗うと水の色が変わるほど汚れていました。

きれいになりました。

6

7

9

8

10

5年生 理科の研究授業

2022年6月30日 10時34分

5年生の理科では、『植物の発芽と成長』について学習しています。

昨日は、5年2組で研究授業がありました。「食べられる種子にも、栄養と体のもと(根・茎・葉)があるか?」という学習問題に挑みます。

1

8種類の豆を見て、栄養がありそうな豆、なさそうな豆の予想を立てました。

0

「ソラマメは大きいから栄養を貯めこんでいそう」など、豆の大きさや生活経験から子どもたちは予想の考えを発表します。

ヨウ素液反応とでんぷん粒の顕微鏡観察によって調べます。

豆の皮をむき、半分に切った断片にヨウ素液を垂らしデンプン反応を見ます。

2

3

デンプン反応があると、青紫色に変化します。

4

既習事項をもとに、子どもたちは慣れた手つきで実験を進めます。その姿はさながら小さな研究者!豆によって、反応が異なり、さらに探求心が刺激されます。顕微鏡から見える世界に驚き、友達と見せ合いっこをしたり、参観していた教員にみせてくれたりしました。

6

各自の豆の反応の出方を、黒板に書き込みます。

7

結果から、数種類の豆の反応は実験結果にばらつきが見られ、次の時間に再実験して確かめることになりました。野口校長先生は、青南小に赴任し、自由自在に顕微鏡を操る高学年に驚いたそうです。

青南小学校は、港区でも数少ない理科専科が在籍する学校です。ノートからも理科の対しての学びの深さが分かります。

8

9

1年生廊下の掲示物

2022年6月28日 15時36分

1年生の廊下の掲示版に、きれいなアジサイの作品が

飾られていました。指に絵の具をつけて描いた作品

だそうです。

16

17

今日は、5年生の学習です。

理科では、顕微鏡で、デンプン粒を観察しました。

ヨウ素液を垂らして反応を見ます。

1 

2  

6 

7 

9  

音楽の学習です。「リボンのおどり」の曲の構成を

グループごとに考えます。

10 

グループごとに、リーダーが司会をして、

みんなの意見をまとめています。

11 

主旋律・副旋律の組み合わせをどんな順番で

演奏するか、音で確かめます。

 13   

国語の学習の課題のまとめに取り組んでいます。

15

オンライン朝会

2022年6月27日 14時44分

本日、校庭には、赤い旗が立てられ、校庭での

活動は、中止になりました。全校朝会は、

オンラインで行いました。

16

校長先生からは、「リフレーミング」のお話が

ありました。相手の見方を変えて、理解していく

ことが大切というお話がありました。

1

「アヒル?」「うさぎ?」

2 

本日は、1年生の学習の紹介です。

「音楽」では、拍にのってリズム学習を

行いました。「〇〇〇うん」3文字の言葉を

あてはめて、リレーでつないでいきます。

13  

3 

授業が終わると、まっすぐきれいにしっかり並んで、

教室に帰ります。

11 

「せいかつ」の学習です。

観察カードを書きました。朝顔の葉っぱを

よく見て描きます。

6 

5

細かいところをしっかりよく見て、描けています。

7 

8 

算数では、「9-6=?」の問題を答えています。

12 

10

夏の陽ざしと強風と

2022年6月24日 15時24分

真夏を思わせる日差しの中、

プールでは歓声が上がっています。

13

久しぶりの陽ざしに植物も、力強く育っていますが、

陽ざしとともにやってきた強い風で、

植木鉢がひっくり返ってしまった学年もありました。

強風を乗り越えてくれるといいです。

5

6

二年生が育てているミニトマトは、実をつけ始めていました。

12

10

11

1年生の図書の時間です。

本を借りるため手続きも自分で行います。

7

8

涼しい図書館でじっくりと

本の世界に出かけていました。

9

曇りの日の水泳も・・・

2022年6月23日 14時33分

このところの朝からの子供たちの関心事は

「今日プールは入れるのかな。」です。

今日は曇天でしたが、プールを楽しむことができました。

あいにくのお天気でも、

「気持ちよかったー。」「また入りたいな。」

本当に楽しみなのですね。

1

4

3

6年生は、歴史の学習です。

「縄文時代の平均寿命は?」との問いに

「三十歳くらいかな。」「医療技術が進んでないから。」

などの考えがだされていました。

何歳なのでしょう。

6

5

5年生は俳句づくりに挑戦です。

某テレビ番組を参考に

これから練り上げていくそうです。

7

8 9

10 11 12

5、6年生の図工

2022年6月22日 13時23分

5年生では、『水から発見!ここきれい』という学習に取り組みました。

形の変化する水を、容器を使ったり色々な用具を使いながら、きれいな瞬間を見つけました。

きれいだなと思った瞬間を、ipadで様々な角度から写真や動画を撮影しました。

1

2

3

6年生の図工では、『12年後のわたし』という学習に取り組んでいます。

憧れの職業に就いている将来の姿を想像し、何をしているところを表現していくのか

構想を練り、人形を作っていきます。

4

6

5

7

9

8

個人面談第一日目

2022年6月21日 15時16分

昨日までの学校公開、ご来校ありがとうございました。

今日から、個人面談が始まります。4時間授業です。

11

本日は、6年生の音楽の学習をご紹介します。

「ラバーズコンチェルト」の曲を、

グループごとに考えたイメージに合う

表現にするためにはどうしたらよいか、

話し合いを進めながら、練習をしています。

2

グループで、どのような役割(主旋律やかざりの旋律、

和音、低音、リズム)を担当するか、みんなで

考えています。

3 

5

「明るく元気な感じ」「堂々とした感じ」

「なめらかな感じ」とグループの目指す音楽に向けて

練習開始です。グループ発表会が楽しみです。

4 

4階の部屋には、高学年のたくさんの作品が並んでいます。

6

7

 8 

理科室の廊下の掲示板には、5年生の「発芽の

条件」について調べた共同研究の結果が、掲示されています。

10

9

学校公開二日目

2022年6月20日 16時48分

今日は、学校公開2日目でした。

全校朝会では、校長先生のお話の後、表彰がありました。

1 

保護者の方々をお迎えする玄関の様子です。

2 

3  

公開が終了した午後の6年生の授業「国際科」

「学級会」「体育」の様子です。

5

7

4 

 6 

ご来校ありがとうございました。

学校公開 ~道徳地区公開講座~

2022年6月18日 12時18分

本日は学校公開にご参加いただきありがとうございました。

短い参観時間でしたが、子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。

わくわくタイムでは、各委員会の紹介を各クラスでビデオで鑑賞しました。

5、6年生がスムーズな学校生活を皆がおくれるように縁の下の力持ちとして

働いてくれていることがよくわかりました。

1時間目~3時間目は、各学年が道徳の授業を行いました。

学年ごとに扱う単元は違ったのですが、相手の気持ちを考える内容となっていました。

各学年の板書を紹介させていただきます。

1年生

1

2年生

2

3年生

3

4年生

4

5年生

5

6年生

6

水泳指導

2022年6月17日 13時38分

5,6年生は、プールに入りました。

水の感触に歓声を上げていました。

7

1

8

2年生は動物の絵を描いたり、七夕飾りを作ったりしました。

4

5

6

5年生が、学校から持ち帰った稲の様子を知らせてくれました。

校庭のミニミニ田んぼの稲も育っています。

3

2

代表委員会

2022年6月16日 15時16分

学校をよくするアイデアについて

話し合いが行われていました。

1

5年生は、「つるなしいんげん」の発

芽に必要なものについて研究していました。

それぞれが、条件を整えて実験しているそうです。

切り分けた種子が発芽するなど、

思わぬ発見があったそうです。

4

2

研究結果を報告しあい、結論づけるそうです。

3

3年生 はじめての習字

2022年6月15日 14時09分

今日は3年生が、初めての習字学習でした。

体育館に集まり、合同でオリエンテーションを受けます。

用具の名前を一つずつ教わりながら、先生に続けて言ってみます。

用具の置き場所も一つずつ学んでみんなで確認しています。

今日はまだ墨をつけて書いていません。

一つずつ丁寧に基礎を学んでいました。

1

2

3

5年生では、社会の学習をしていました。

活発に意見を交わしながら、沖縄について学習を深めていました。

ノートのまとめもしっかり書けています。

4

5