学校生活の様子

書初め会

2025年1月9日 09時30分

新しい年への気持ちを込めて、

一文字一文字書きました。

体育館での毛筆。

1

3

2

それぞれの教室で姿勢を正しての硬筆。

4

5

6

新学期スタート

2025年1月8日 14時51分

学校に元気な声が戻ってきました。

1

4

始業式では、校長先生のお話に続き

4年生が立派に、新年のめあてを述べました。

2

高学年の授業では、見つけたきらきら言葉を使って

冬休みの思い出や新年の目標を記述していました。

5

学校芸術音楽教室

2024年12月23日 15時37分

今日は、キスポート財団主催による「学校音楽芸術教室」がありました。

3時間目に体育館にて高学年(4・5・6年)がジャズの演奏を鑑賞しました。

2

トランペット・トロンボーン・テナーサックス・スーザフォン・スネアドラム・ベースドラムの6人編成「BLACK BOTTOM BRASS BAND」のみなさんが、体育館いっぱいに楽しいリズムや音楽を奏でてくれ、高学年みんなで手拍子をしたり、体を動かしたりして楽しい時間を過ごすことができました。

ジャズスタンダードの「Sing Sing Sing」や、オリジナルソングの「ワッショイブギ」の曲に合わせて声を出しながら楽しみました。

青南小学校の校歌もジャズで演奏してくれて子供たちはジャズの世界を堪能していました。
最後は子供たちの周りを行進しながら演奏してくれて大盛り上がりでした。

1

3

リサイクルペーパー回収

2024年12月17日 11時33分

毎週金曜日は、環境委員会の児童が各クラスを回って、リサイクルペーパーを回収しています。

リサイクルペーパーは『形の整った紙』と『ミックスペーパー』とに分けてから、リサイクルに回します。

年間を通して、全校で取り組んでいて、子ども達にとっても、『燃える』『燃えない』『リサイクルペーパー』、の3つの選択肢から、ゴミの捨て方を考えています。

これからも継続的に全校のエコ意識を高めていきたいです。

DSCF8132-1

展覧会

2024年12月7日 16時00分

12月5日~12月7日まで、展覧会が開かれました。

「つながるアート」をテーマとし、絵画・平面作品、工作・立体作品、学年共同作品、全校作品を出品しました。

今年度は5・6年生が「青南子ども学芸員」となり、全校児童の作品について紹介しました。

画像 -20241207-015959-c24eaaaa

画像 -20241207-014657-82a438b9

4年生 高尾山

2024年11月26日 17時00分

校外学習で高尾山に行きました。

高尾山の植物を観察しながら登り、励ましあいながら無事に全員で登りきることができました。

みんなで山頂で食べたお弁当は格別でした。

今日はゆっくり休んで疲れを癒し、また明日から元気に登校しましょう!

1

2

3

おはなしポケットの読み聞かせがありました。

2024年11月26日 16時40分

詩や絵本の読み聞かせをしていただきました。

詩では頭の中でイメージを広げながら、リズムや言葉遊びを楽しみました。

絵本では、先がどうなるのかワクワクしながらお話を聞いている姿が見られました。

1

2

テンプル大学との交流がありました。

2024年11月25日 16時00分

テンプル大学との交流がありました。

アルゼンチンとマカオからの留学生に来ていただき、地理や食べ物、アートについて学びました。

クイズに答えたり、アルゼンチンダンスをみんなで踊ったりました。

テンプル大学

テンプル大学2

音楽でつながろうプロジェクト第二弾

2024年11月15日 16時36分

本日は音楽委員会による「打楽器体験~第二弾~」が音楽室で開催されていました。
たくさんの子どもたちが体験していました。二回目ということで委員会の子どもたちも教え方がとても上手でした。

2

3

玄関ホールでの発表もこれからあるようです。
楽しみですね。

いよいよ明日は運動会

2024年11月8日 16時33分

今年のスローガンです。

11

準備万端整いました。

12

13

最高の思い出が作れることと思います。

子どもたちへの声援をよろしくお願いいたします。

もうすぐ運動会

2024年11月7日 14時46分

6校時には、5,6年生の係打ち合わせの2回目がありました。

それぞれの役割に、生き生きと取り組みました。

14 15

4年生は、手作りのおみこしも出るそうです。

13

5年生です。

12

6年生です。

11

どの学年も気合充分です。

団体演技

2024年11月6日 10時55分

運動会の練習も大詰めを迎えています。

競技はもちろんのこと

演技の練習にも熱が入ります。

1年生です。

3

2年生です。

1

3年生です。

2

それぞれの学年のよさが表現されると思います。

全体練習

2024年11月5日 12時51分

全校練習一日目です。

1

紅白に分かれて整列し、開閉会式の練習に続いて

応援練習をしました。

2

3

応援団の声掛けで、元気いっぱいの応援合戦でした。

4

運動会まで、一週間となりました。

社会科見学 -和菓子作り体験- 3年生

2024年10月22日 17時44分

今日、3年生は、地域の和菓子屋さんで、和菓子作り体験をさせてもらいました。

最中作りの見本を見せてもらい、専用のへらを使って、丁寧に最中の片方にだけ餡を入れます。

1

作った最中は袋詰めさせてもらい、こちらはお土産に持たせてもらいました。

また、お菓子を作るときにどんな工夫をしているか?お客さんに喜んでもらうために心がけていることは?

など、事前に考えていた質問にも答えてもらいました。充実した社会科見学になりました。

ロングクラブがありました。

2024年10月17日 16時00分

今日は、ロングクラブがありました。

いつもより15分長い1時間を、各クラブが有効に使い、充実した活動を行う様子が見られました。

子どもたちが主体となり計画を進め、クラブ活動を楽しみました。

10171

10172

10173