学校生活の様子

能登半島募金 代表委員会

2024年2月15日 11時12分

代表委員会の児童が、朝の登校時に能登半島募金の呼びかけを行っています。

被災された方々の為に自分たちができることを考え企画したものです。

2月14日から2月16日まで行っております。

募金にご協力いただけると幸いです。

1

2

草田男俳句展

2024年2月13日 15時23分

今週から草田男俳句展が始まりました。

1

2

各学年階段の踊り場や、教室の前に飾ってあります。

素敵な俳句が勢ぞろいしました。

3

プレイルームでは4年生が二分の一成人式に向けて

学年合同で学習をしていました。

自分たちの成長した姿を思い切り表現してくれることでしょう。

楽しみです。

6年 図工 1枚の板から

2024年2月7日 16時22分

6年の図工では、1枚の板からという単元を行っています。生活に役立つものや、自分の思いにあうものを、アイデアスケッチし、必要な部品を切り出し、組み立てていきます。工程が多く難しい課題でしたが、少しずつゴールが見え始めた子も現れましたのでご紹介します。

1

2

3

4

雪遊び

2024年2月6日 09時00分

校庭は、一面の雪景色です・・・・。

1

2

静かな校庭は、あっという間に子供たちの歓声で

いっぱいになりました。

雪の冷たさをもろともせず・・・

3

8

7

4

5

6

子供たちが去った後には、

たくさんの芸術作品が並びました。

「学校2020レガシー」タグラグビー

2024年2月2日 09時57分

「学校2020レガシー」は

ボランティアマインド・障害者理解・スポーツ志向

日本人としての自覚と誇り・豊かな国際感覚

の5つを重点をとした、「東京オリンピック・パラリンピック教育」

継続して取り組む活動です。

4年生は、タグラグビーに挑戦しました。

3

4

ラグビーボールを使って、ワールドカップさながらの

熱戦が繰り広げられていました。

1

5

2

6

タグラグビーを通して、たくさんのことを学ぶことができました。

6年 家庭科の学習

2024年2月1日 13時46分

6年生は、ミシンを使って制作を行っています。

ランチョンマットは、まず中表にして印を付ける。それはなぜか?子どもたちはその理由を考えながら、手順を理解していきます。

5年生で学習した久しぶりのミシン。友達と助け合いながら頑張っています!

1

2

3

4

ダンス表彰・高学年授業風景

2024年1月29日 15時53分

全校朝会でダンスの表彰がありました。

港区ダンスの大会「MINATOリズムダンスフェスタ」で出場した2チームとも金賞を獲得したそうです。

2月23日に行われる「青南フェスティバル」でも体育館で、たくさんの発表があるそうです。

2 

2024年初めて校庭で歌う校歌です。音楽委員の指揮で全校で歌いました。

1

4年生の国語の授業です。

「ウナギのなぞを追って」の内容を要約する学習です。

3

「要約」の後は、自分の好きなところを友達に紹介するため、

詳しく真剣に書き広げています。

4

5

友達に自分の書いた文章を聞いてもらって、より分かりやすくなるように

工夫しています。

6

5年生では、最高学年になるための準備、心構えについて学び、

縦割り活動や、在校生代表として出席する卒業式に向かっていく気持ちを

高め共有していました。

7

6年生の「国際科」です。

英語での会話を聴き取って、日本と外国の違いについて

楽しく学んでいました。

8

漢字検定・4年生の学習

2024年1月26日 12時06分

それぞれの目標に向かって、真剣に取り組んでいました。

kannkenn

4年生の学習の様子を紹介します。

図工室では、彫刻刀の練習をしていました。

3

正しい使い方で、線や面を彫り、

丸刀や三角刀の形を確かめていました。

2

1

4

教室では、自分たちのアイデアを形にしていただいた

和菓子のピーアールの準備が行われていました。

和菓子の魅力をわかりやすく伝えるポスターが出来上がったようです。

5

6

7

2年 国語 すてきなところを伝えよう

2024年1月24日 16時21分

今日は2年生で研究授業がありました。1年間いっしょに過ごしてきたお友達の良いところを手紙に書いて伝えます。

1

手紙は、はじめ・なか・おわりの構成で書きます。前の時間には、1学期に学習した「お手紙」を使って、子ども達はかえる君になりきって、がまがえるくんにお手紙を書きました。その学習を土台に、今日はクラスのお友達に書くのです。

子ども達は、お友達と相談しあいながら、どんなところを書こうかなと内容を膨らませていました。

2

時々書くことに悩んだら、手紙を送る予定のお友達が自身の頑張っていることを振り返ったワークシートを相手のことを知るために参考にしている児童もいました。

3

子ども達は、お友達のところをよく見ていて、親切にしてもらったことや、遊んでもらったこと、自分と比べて相手の良いところを見つけて書き進めていました。

自分の良いところを見つけてもらえて、伝えてもらえるのは、とても嬉しい経験になると思います。

素敵なお手紙がもらえる2年生がうらやましくなりました。

書初めお披露目

2024年1月23日 08時42分

書き初め会の作品が展示されています。

職員室の横と、各教室前に掲示されています。

どの書き初めも、一文字一文字丁寧に書かれていて、子ども達の真剣に取り組んでいる様子が字から伝わってきます。

1

2

3

4

5

6

休み時間の避難訓練・結晶つくり

2024年1月19日 11時28分

中休みに大きな地震が発生したという想定での避難訓練を行いました。

緊急放送が流れると校庭の児童は、素早く中央に集まることができました。

12

13

15

日頃から訓練を積み重ね、自分の身を守れるようにしていきたいと思います。

5年生は、水溶液の学習で、ミョウバンの結晶を作っていました。

ミョウバン水溶液にモールをつけておくと

1

4

3

2

翌日には、きれいな結晶の飾りができていました。

8

6

5

7

結晶のかけらを持ち帰り「巨大結晶作り」に挑戦する児童もいるようです。

書き初め会

2024年1月11日 18時36分

書き初め会が行われました。

1,2年生は教室で硬筆、3~6年生は体育館で毛筆に取り組みます。

どの学年もしーんと静まり返った空間の中、美しい文字を書くことだけに集中して取り組んでいました。

おしゃべりをしている人は誰もいません。

はね、とめ、はらい、二度書きはしないなど注意することも沢山あります。ゆっくり丁寧に文字のバランスを見ながら取り組んでいました。

「ママと一緒だとうまくいったんだけどなー」と話してくれた子もいました。

どこかに必ず冬休み中に行った練習の成果は出ているはずです。

新年の始まりにふさわしい書き初め会になりました。

1年

1

2年

2

3年

3

4年

4

5年

5

6年

6

3学期始業式

2024年1月9日 12時16分

3学期「始業式」の様子です。

1

新年のあいさつが元気に聴こえてきました。

今年も「凡事徹底」を心がけていきましょう。

低学年では、今まで頑張ってきたことを振り返り、新しいめあてを決めていました。

1

5

2 

冬の思い出を俳句にしていました。

6

すごろくをしながら、サイコロのでた数のところに書いてある質問に

みんなで笑顔でこたえていました。

7

高学年では、グループ対抗でゲームやビンゴをしながら、楽しく漢字を覚えたり、

親睦を深め合っていました。

3

4

8

明日から書初めが始まります。楽しみです。

二学期終業式

2023年12月25日 15時11分

今日は、体育館で全校児童が集まり、終業式を行いました。

3年生の児童が今年一年がんばったこと、来年の目標について話をしてくれました。

「また来年も良い年になりますように。」と願いをこめてみんなで最後に「良いお年を」のあいさつを元気にしました。

1

それぞれの学年が、今年の最後の日を楽しく過ごしていました。

3

4

5

2

教室をのぞいてみると。

「国際科」で素敵なグリーティングカードを作っていました。

6

願いをこめて。

~また来年も素敵な年になりますように。~

「みなさま良いお年を!」

もうすぐ冬休み

2023年12月22日 12時11分

作品の仕上げをしたり、お楽しみ会で楽しんだり、

学習のまとめをしたりと充実した一日を過ごしました。

元気に体を動かす1年生。

31

32

心と体を整えて、良い姿勢で、書初めの練習に取り組む2年生。

1

2

5

6

自分たちで考えた企画で楽しむ3年生。

24

DSCF5436

25

4年生は、いろいろな技法で表現した作品に手作りの額縁をつけていました。

7

8

9

5年生は、作品つくりに向けてミシンの腕前を磨いていました。

15

14

6年生は、1年生の書いた作文に、感想を書いてあげていました。

16

18

21

5時間目には大掃除をして、

新しい年を迎える準備を整えました。