尺八と箏の演奏会
2016年1月22日 17時33分 4、5、6年生を対象に尺八と箏の鑑賞教室が行われました。
有名な「春の海」や「六段の調べ」などを演奏していただきました。
子供たちは生で聴く和楽器の音に興味をもって聴いていました。
鑑賞の後に6年生は、箏の体験授業もありました。指を立てて演奏するのが難しかったですが、授業の最後には「さくらさくら」が演奏でるようになりました。
4、5、6年生を対象に尺八と箏の鑑賞教室が行われました。
有名な「春の海」や「六段の調べ」などを演奏していただきました。
子供たちは生で聴く和楽器の音に興味をもって聴いていました。
鑑賞の後に6年生は、箏の体験授業もありました。指を立てて演奏するのが難しかったですが、授業の最後には「さくらさくら」が演奏でるようになりました。
4年生は、総合的な学習の時間の学習で、地域防犯安全マップ作りを行い、その発表会をしました。
赤坂警察署の方にもお越しいただいて、講評いただきました。
子供たちは、自分たちで調べたことを、わかりやすく伝わりやすいように標語や合い言葉をつくって発表することができました。
6年生は、社会で学習している国会議事堂へ見学に行きました。みんな真剣な表情でした。
今日の体育朝会は、UGOKING(ウゴキング)という名前の通り、全校で様々な運動遊びに挑戦しました。
どの学年も楽しみながら活動していました。
今日は1年生から3年生のために赤坂ベルクワイアの皆さんがハンドベルの演奏をしに来てくださいました。
子供たちはハンドベルの音の響きの長さや、様々な演奏の仕方があることに興味をもって聞いていました。
知っている曲は思わず口ずさんで楽しむ姿も見られ、とても素敵な演奏会になりました。
書初め会が行われました。1、2年生は硬筆に、3、4、5、6年生は毛筆です。
みんな真剣な表情で集中して書いていました。
新学期が始まりました。子供たちの元気な声が聞こえてきます。
始業式では、校長先生と大きな声で新年の挨拶をしました。お話を聞く態度も立派でした。
代表児童によるスピーチの様子
ホームページをリニューアルしました。
新しいアドレスは https://seinan-es.minato-tky.ed.jp/ です。
お気に入り(ブックマーク)に登録されている方は新しいアドレスに変更していただけますようお願いいたします。
11月13日、14日は、青南小学校の体育館が青南劇場になりました。子供たちは一生懸命練習を重ねた成果を発表しました。
1年生「カラスのパンやさん」大きな声でセリフを言うことができました。
2年生「にんじんばたけのパピプペポ」心を合わせて演技をしました。
3年生「ライオンキング」迫力のある声に会場が湧きました。
4年生「そんごくう」一人一人が工夫をして演技をしました。
5年生「夢から醒めた夢」笑いあり、涙ありと熱演が光りました。
6年生「モモと時間どろぼう」堂々とした演技や、美しい歌声が会場に響き渡りました。