今日の給食
2025年1月15日 13時18分★1月15日の給食★
・ごはん
・ブリの竜田あげ
・大根のサラダ
・豆腐のみそ汁
鹿児島県産の生ブリを使った竜田あげです。魚が苦手な児童も食べやすかったようで、とても好評でした。
★1月15日の給食★
・ごはん
・ブリの竜田あげ
・大根のサラダ
・豆腐のみそ汁
鹿児島県産の生ブリを使った竜田あげです。魚が苦手な児童も食べやすかったようで、とても好評でした。
★1月9日の給食★
・七草ごはん
・松風焼き
・紅白なます
・お汁粉
2025年の給食がスタートしました。今年も、安心・安全・おいしい給食の提供に努めて参りますので、よろしくお願い致します。
★12月20日の給食★
・かぼちゃのほうとう風うどん
・もやしのゆずポン酢和え
・野菜チップス
明日の冬至にちなんだメニューを提供しました。うどんにかぼちゃ、和え物にゆずが入っています。
★12月19日の給食★
・スタミナ丼
・白菜のスープ
・りんご
デザートは特別栽培のりんごです。今日は、青森県産のサンふじという品種を提供しました。
★12月18日の給食★
・茶めし
・おでん
・野菜のさっぱり和え
・みかん
寒い季節にぴったりのおでんです。だいこんやこんにゃく、ちくわ、つみれなどたくさんの具材が入っています。
★12月13日の給食★
・ミルクパン
・ハンバーグBBQソース
・コーンサラダ
・きのこクリームスープ
ハンバーグは一つ一つ手作りです。パンにはさんでハンバーガーのようにして食べる児童も多くいました。サラダには、青南小学校で育った聖護院かぶが入っています。
★12月12日の給食★
・ごはん
・フィッシュカツ
・すだちとわかめのサラダ
・けんちゃん煮
港区の連携自治体の一つである、徳島県のメニューを提供しました。徳島県産コシヒカリや特産品のすだちとわかめ、郷土料理のけんちゃん煮などを取り入れました。
★12月11日の給食★
・中華おこわ
・ポテト春巻き
・えび入り中華スープ
スープには、青南小学校で育った小松菜と小ねぎを少しずつ入れました。入っていた人はとてもラッキーでした。
★12月10日の給食★
・米粉カレー
・ニンジンドレッシングサラダ
・オレンジ
カレーのとろみを、小麦粉のルウではなく米粉でつけました。あめ色まで炒めたたまねぎと、じっくり煮た牛肉がおいしさのポイントです。
★12月9日の給食★
・ゆかりじゃこごはん
・ぎせい豆腐
・ごま和え
・かぶのみそ汁
みそ汁にはかぶが入っています。白い根の部分と、緑の葉の分の両方を使いました。
★展覧会コラボメニュー(12/4~12/7)★
12月4日の給食
・おえかきトースト
・ポトフ
・はやか
12月5日の給食
・ごはん
・パリパリフィッシュ
・アートサラダ
・じゃがいものみそ汁
12月6日の給食
・ツナピラフ
・おえかきオムレツ
・ホウレンソウのスープ
12月7日の給食
・ジャージャーめん
・もやしの風味和え
・マジックフルーツポンチ
4日間の展覧会に合わせ、コラボメニューを提供しました。6年生の給食メニュー考案チームと一緒に、展覧会をより盛り上げることができるようなメニューを考えました。
★12月3日の給食★
・ごはん
・とり肉のごまみそ焼き
・和風サラダ
・吉野汁
吉野汁とは、とろみのある汁物のことです。汁物にとろみをつけることで、冷めにくく具材に味がからまりやすくなります。
★11月29日の給食★
・わかめごはん
・あげぎょうざorからあげ
・はるさめサラダ
・ピリ辛スープ
今日は、セレクト給食です。主菜を、あげぎょうざ1個とからあげ2個から選んでもらいました。今日のために、たくさん準備をしてくれた給食委員会のみなさん、朝早くから給食を作ってくださった調理員さんに感謝の気持ちをこめて、おいしくいただきました。
★11月28日の給食★
・ごはん
・ひじきふりかけ
・きゅうりのじゃこ和え
・肉じゃが
給食では、ふりかけも手作りです。ひじきやかつお節、ごまを使い栄養たっぷりに仕上げました。
★11月27日の給食★
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・早香
フレンチトーストは、卵や牛乳で作った卵液を食パンにつけ、オーブンで焼いて作ります。仕上げにグラニュー糖をかけました。