今日の給食
2025年1月23日 15時57分★1月23日の給食★
・ホットドッグ
・ジャーマンポテト
・コーンクリームスープ
ホットドッグは、炒めたキャベツと特製のケチャップソースをからめたソーセージをはさみ、オーブンで焼いて作ります。残菜も少なく、好評でした。
★1月23日の給食★
・ホットドッグ
・ジャーマンポテト
・コーンクリームスープ
ホットドッグは、炒めたキャベツと特製のケチャップソースをからめたソーセージをはさみ、オーブンで焼いて作ります。残菜も少なく、好評でした。
★1月22日の給食★
・ごはん
・いぶりがっこ炒め
・たらのから揚げ
・野菜のおひたし
・きりたんぽ汁
1月は、秋田県いかほ市から「サキホコレ」というお米が届いています。今日は、秋田県のお米と郷土料理を取り入れたメニューを提供しました。
★1月21日の給食★
・マーボー丼
・卵の中華スープ
・オレンジ
マーボー丼は、八丁みそやトウバンジャン、テンメンジャンなどを使い、本格的な味わいに仕上げています。
★1月20日の給食★
・ごはん
・骨太ふりかけ
・切り干し大根入り卵焼き
・小松菜のゴマ和え
・たまねぎのみそ汁
健康力アップウィークとのコラボメニューです。じゃこやごま、切り干し大根、小松菜などカルシウムの多い食材をたくさん取り入れました。
★1月16日の給食★
・ターメリックライス
・タンドリーチキン
・キャベツのサラダ
・コンソメスープ
・花ミカン
タンドリーチキンはインド料理の一つです。ヨーグルトやカレー粉などで作った特製のたれに鶏肉を漬け込み、オーブンで香ばしく焼きました。
★1月15日の給食★
・ごはん
・ブリの竜田あげ
・大根のサラダ
・豆腐のみそ汁
鹿児島県産の生ブリを使った竜田あげです。魚が苦手な児童も食べやすかったようで、とても好評でした。
★1月9日の給食★
・七草ごはん
・松風焼き
・紅白なます
・お汁粉
2025年の給食がスタートしました。今年も、安心・安全・おいしい給食の提供に努めて参りますので、よろしくお願い致します。
★12月20日の給食★
・かぼちゃのほうとう風うどん
・もやしのゆずポン酢和え
・野菜チップス
明日の冬至にちなんだメニューを提供しました。うどんにかぼちゃ、和え物にゆずが入っています。
★12月19日の給食★
・スタミナ丼
・白菜のスープ
・りんご
デザートは特別栽培のりんごです。今日は、青森県産のサンふじという品種を提供しました。
★12月18日の給食★
・茶めし
・おでん
・野菜のさっぱり和え
・みかん
寒い季節にぴったりのおでんです。だいこんやこんにゃく、ちくわ、つみれなどたくさんの具材が入っています。
★12月13日の給食★
・ミルクパン
・ハンバーグBBQソース
・コーンサラダ
・きのこクリームスープ
ハンバーグは一つ一つ手作りです。パンにはさんでハンバーガーのようにして食べる児童も多くいました。サラダには、青南小学校で育った聖護院かぶが入っています。
★12月12日の給食★
・ごはん
・フィッシュカツ
・すだちとわかめのサラダ
・けんちゃん煮
港区の連携自治体の一つである、徳島県のメニューを提供しました。徳島県産コシヒカリや特産品のすだちとわかめ、郷土料理のけんちゃん煮などを取り入れました。
★12月11日の給食★
・中華おこわ
・ポテト春巻き
・えび入り中華スープ
スープには、青南小学校で育った小松菜と小ねぎを少しずつ入れました。入っていた人はとてもラッキーでした。
★12月10日の給食★
・米粉カレー
・ニンジンドレッシングサラダ
・オレンジ
カレーのとろみを、小麦粉のルウではなく米粉でつけました。あめ色まで炒めたたまねぎと、じっくり煮た牛肉がおいしさのポイントです。
★12月9日の給食★
・ゆかりじゃこごはん
・ぎせい豆腐
・ごま和え
・かぶのみそ汁
みそ汁にはかぶが入っています。白い根の部分と、緑の葉の分の両方を使いました。