今日の給食
2024年9月24日 14時25分★9月24日の給食★
・ごはん
・サケのチャンチャン焼き
・いそ和え
・じゃがもち汁
汁物には、じゃがいもと片栗粉を混ぜて作ったじゃがいももちが入っています。調理員さんが一つ一つ丁寧に丸めて作ってくださいました。
★9月24日の給食★
・ごはん
・サケのチャンチャン焼き
・いそ和え
・じゃがもち汁
汁物には、じゃがいもと片栗粉を混ぜて作ったじゃがいももちが入っています。調理員さんが一つ一つ丁寧に丸めて作ってくださいました。
★9月20日の給食★
・カレーピラフ
・グリーンサラダ
・さつまいものポタージュ
秋に旬を迎えるさつまいをポタージュにしました。裏ごしすることでよりなめらかな仕上がりになります。
★9月18日の給食★
・ツナコーンドッグ
・ポトフ
・ぶどう
ぶどうは巨峰という品種です。香りや甘みが強く、栄養も多いことから「ぶどうの王様」と呼ばれています。
★9月17日の給食★
・ふきよせおこわ
・白菜のサラダ
・さといものみそ汁
・みたらし月見団子
今日は十五夜です。かぼちゃで色を付けた黄色の白玉は月を、白色の白玉は雲を表しています。十五夜の行事食をおいしくいただきました。
★9月12日の給食★
・焼肉たまごチャーハン
・ワンタンのパリパリサラダ
・はるさめスープ
油で揚げたワンタンの皮をトッピングしたパリパリサラダは、人気メニューの一つです。嬉しそうに食べる児童の様子を見ることができました。
★9月11日の給食★
・ごはん(つや姫)
・だし
・いも煮
・山ぶどうゼリー
9月は、山形県舟形町から「つや姫」というお米が届いています。お米に合わせて、山形県の郷土料理の芋煮やだしを提供しました。
★9月10日の給食★
・冷やし中華
・じゃがいものケチャップ和え
・冷凍ミカン
9月に入りましたが、まだまだ暑い日が続いています。今日は、さっぱりと食べることができる冷やし中華を提供しました。塩こうじに漬けて蒸した鶏肉や、手作りのたれがおいしさのポイントです。
★9月9日の給食★
・ごまじゃこごはん
・サバの竜田あげ
・菊花和え
・豆腐のみそ汁
重陽の節句にちなんだメニューです。重陽の節句は菊の節句とも呼ばれることから、菊の花びらを使った和え物を提供しました。
★9月6日の給食★
・たらの甘酢丼
・塩こんぶづけ
・なめこのみそ汁
甘酢丼には、たらや高野豆腐、野菜などの食材を使っています。栄養たっぷりの丼ぶりに仕上げました。
★9月5日の給食★
・ごはん
・切干大根入り卵焼き
・もやしのゴマ和え
・豆乳汁
ミキサーにかけた豆腐を加え、ふんわりとした卵焼きになるように工夫しています。切干大根も入れ、栄養たっぷりの卵焼きに仕上げました。
★9月4日の給食★
・シンガポール風チキンライス
・ビーフンスープ
・パイナップルケーキ
港区では今年から、中学校の修学旅行でシンガポールに行くことになりました。青南小学校の近くにある、青山中学校の3年生が昨日からシンガポールに行っています。小中連携メニューとして、シンガポールの料理を提供しました。
★9月3日の給食★
・豚肉と大豆のドライカレー
・ツナサラダ
・りんご
夏休み明け、最初の給食です。ドライカレーには大豆も加え、栄養たっぷりに仕上げました。久しぶりの給食を、嬉しそうに食べる児童の様子を見ることができました。
★7月18日の給食★
・うなぎまぶしごはん
・きゅうりの梅風味づけ
・とうがんのすまし汁
・土用もち
7月24日の土用丑の日にちなんだメニューです。「う」のつく食材を食べると、夏を元気に過ごすことができるといわれています。国産のうなぎをはじめ、きゅうりや梅、とうがんなどを取り入れました。
今日は夏休み前最後の給食です。今学期も給食へのご理解とご協力、ありがとうございました。
★7月17日の給食★
・ごはん
・ぱりぱりチキン
・ピリ辛和え
・豆腐のみそ汁
鶏むね肉にコーンフレークをまぶして揚げました。鶏肉の下味に塩こうじを使い、しっとりとした仕上がりになるよう工夫しています。
★7月16日の給食★
・夏野菜カレー
・ポテトサラダ
・スイカ
カレーには、なすやズッキーニ、かぼちゃなどの夏野菜がたっぷり入っています。デザートは熊本県産のスイカで、旬を味わうことができるよう工夫しました。