港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

港区教育委員会からのお知らせ

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!
   

緊急情報


新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

★★★ 令和7年度 学校公開日について ★★★

  地域・就学予定児童保護者等へ公開をします。

個別学校見学は受け付けておりません。 

【1学期】

令和7年度  1学期 学校公開ご案内

①6月21日(土)9:20~11:05<道徳授業地区公開講座>

          ②6月23日(月)9:20~12:30

【2学期】

令和7年度  2学期 学校公開ご案内

                                     ①10月3日(金)学校公開 9:20~12:30

                                          来年度就学予定児童の保護者対象の学校説明会 11:00~

                                           2階 プレイルームで行います  R7 青南小学校 学校説明会 ご案内 

                                     ②10月4日(土)学校公開 9:20~11:45 〈総合防災教室〉

         ③10月25日(土)運動会

         ④11月12日(水)就学時検診

         ⑤11月28日(金)学芸会 児童鑑賞日

                 ⑥11月29日(土)学芸会 保護者鑑賞日

【3学期】

①2月13日(金)予定

②2月14日(土)予定

【令和8年度入学児童の児童・保護者対象】 

 就学時健康診断 令和7年11月20日(水)午後 

 新1年入学説明会 令和8年1月29日(木)午後

★★★ 令和7年度 保護者会について ★★★

4月10日(木)14時40分~ 1年・4年・5年

4月11日(金)14時40分~ 2年・3年・6年

*はじめに体育館で全体会があります。

★気象・地震警報等の発表時の区立小学校の対応について★

 02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について.pdf

03_【別紙1】03_【別紙1】.pdf

04_【別紙2】04_【別紙2】.pdf

  青南小学校では、X(旧Twitter)でも学校の様子をお伝えしています。

↓↓↓

①

★通学路点検報告

 

 2025年度第一回最新版の「危険箇所見える化マップ」です。危険箇所をコース毎にまとめています。児童にも各コースのものを配布し、指導する予定です。道幅が狭い場所や工事現場など、お子様と一緒にご確認をお願いいたします。
















タイマイ

2018年6月20日 16時52分

地域の方から貴重な資料をいただきました。




クラブ活動 6月

2018年6月20日 16時48分

雨のため、屋外での活動のクラブは
作戦会議をしたり、基礎トレーニングをしたり工夫して活動していました。












水道キャラバン

2018年6月19日 14時50分

 4年生は、水道キャラバン(水道局の方々)をお招きし、水や水道の利用について学習しました。
日常生活に必要な水の話から世界の水事情に至るまで、劇やクイズを交えながら楽しい授業をしていただきました。




 泥水からきれいな水になるまでの仕組みを実験を通して学びました。
濁った水に薬品を入れてかきまぜ続けると、濁りがかたまりとなって下に沈みます。
その水をろ過すると、きれいな水になりました。

鍵盤ハーモニカ講習会

2018年6月18日 16時23分

 今日は学校公開日の2日目でした。
プレイルームでは1年生を対象とした鍵盤ハーモニカの講習会が行われました。
講師の先生の指導のもと、リズムに合わせて息の使い方を練習したり、みんなで演奏したりしながら
鍵盤ハーモニカの使い方について学習しました。



5年生 出前授業「しょうゆ」

2018年6月18日 13時50分
5年生

 しょうゆもの知り博士に、醤油の材料や「醤油のできるまで」などをお話しいただきました。
醤油の材料の手触りを確かめたり、諸味、生しょうゆ、しょうゆの味比べをしたりしました。
日本の伝統の食文化を学ぶ機会となりました。




醤油のできるまでの過程を比較しています。






道徳授業地区公開講座

2018年6月16日 09時28分

 講師に青南小学校PTA会長の寺原真希子氏をお招きし、講演会を行いました。
テーマは「『ふつう』ってなんだろう?」 一人一人が自分らしくいられる社会へ」でした。
児童からもたくさんの感想が出て、自分らしさ、その人らしさについて考える貴重な機会になりました。 







道徳の授業公開

2018年6月16日 09時20分

 本日の2校時目に各学級による道徳の公開授業が行われました。
たくさんの保護者や地域の方々に授業を参観していただきました。



















音楽朝会

2018年6月16日 08時08分

 音楽委員会の演奏による「なきむしサンバ」の曲に合わせて、全校児童で合唱しました。
体育館全体に楽しいサンバのリズムが響き渡りました。





2年生 そらまめさやむき

2018年6月15日 09時46分
2年生

今日の給食に使うそら豆のさやむきを2年生が行いました。

そら豆のさやは「そらまめくんのベッド」の絵本でも知られているふかふかとしたものです。
観察したり、実際に内側を触ってみたりしながら全校児童分のさやむきをしました。

今日の給食は★こちら★『6月15日の給食』

 
 
 

校外学習 5年生

2018年6月14日 17時36分

工場見学に出掛けました。
洗剤を作る工場では、洗剤が汚れを落とす仕組みを実験で学びました。
工場では、環境に配慮し、
容器のトラックによる配送を減らすために工場内で洗剤の容器を作ったり
薄くて丈夫な容器をつくったり様々な工夫をしていることが解りました。







(油を浮き上がらせる洗剤の実験)


自動車工場では、
自動車の組み立てラインや
大きな船に、自動車を積み込む様子などを見学することができました。







3年生 校外学習②

2018年6月14日 13時19分

 増上寺の見学を終え、これからお台場へと向かいます。








 お台場に到着しました。




 一通りの見学を終え、これから学校に戻ります。


 今回の学習を通して、自分たちの住む港区のことをよりよく知ることができました。

3年生 校外学習

2018年6月14日 09時00分

 3年生は校外学習で、港区内巡りに出かけました。
バスで移動しながら、様々な場所を見学します。


赤坂支所から東京タワーに到着しました。









委員会活動③

2018年6月13日 16時00分

 それぞれの委員会が、みんながよりよい学校生活をおくれるよう
アイデアを出し合い、協力して活動しています。






挨拶運動

2018年6月13日 08時52分

 青南小の1日は、気持ちのよい挨拶からスタートです。
 今日も挨拶当番の人が中心となって挨拶をしていました。



学校の校庭 今までありがとう 

2018年6月12日 12時48分

校庭改修の作業が始まりました。
校庭の表面に切れ込みを入れ
表面を帯状にはぎ取っていきます。













たくさんの方々の活躍によって校庭が姿を変えていきます。