体育発表会 全校鑑賞
2020年10月30日 16時01分 今日の5時間目に全校で6年生の表現を鑑賞しました。
6年生の素晴らしい演技に会場は感動に包まれました。
重ねてのお願いになりますが、明日の体育発表会は、通常の入校証では入れません。
運動会用の入校証のみ来場できます。忘れずにお願いいたします。
今日の5時間目に全校で6年生の表現を鑑賞しました。
6年生の素晴らしい演技に会場は感動に包まれました。
重ねてのお願いになりますが、明日の体育発表会は、通常の入校証では入れません。
運動会用の入校証のみ来場できます。忘れずにお願いいたします。
本日から、全校が集まっての朝会は月に1回となります。
三密をさけるとともに、十分な手洗いの時間を確保するためです。
本日は1年生・3年生・6年生が校庭で、
2年生、4年生、5年生が室内での朝会を行いました。
6年生のあいさつでは、「感染症に十分注視、体育発表会への練習にしっかりと取り組みましょう。」という言葉がありました。
生活指導の先生からは、
「早い時間に登校する児童が多く、
玄関ホールに三密の状態が生まれています。
8時10分から20分の間に登校できるように
家を出る時間を調節しましょう。」というお話がありました。
4・5・6年生を対象にセーフティが行われました。
みんな真剣に話を聞いていました。
3年生は「ライフ」の方が来てくださり、スーパーマーケットの仕事についてお話いただきました。
特別時間割による
体育発表会の練習が始まりました。
三蜜を避ける工夫をしながら、協力して練習に取り組んでいきます。
1年生から3年生のセーフティー教室を行いました。
フェイクニュースなどを例に犯罪につながる危険な事例おお話しいただき
安全なインターネットの利用の仕方について学びました。
今日のクラブは、70分間のロングクラブでした。
あいにくの天候で、室内活動になった運動クラブも工夫をして活動していました。
充分な時間を使って、充実した活動になりました。
今日は縦割り班活動がありました。
6年生がみんなで楽しめる遊びを考えてくれました。
どの班も楽しく活動していました。
計画委員会を中心にした、
開校記念集会について話し合う委員会や
日常活動に取り組む委員会がありました。
6年生は、卒業アルバム用の写真撮影がありました。
今朝は、校庭にて全校朝会が行われました。久しぶりに全員がそろって、
校長先生のお話や看護当番の先生のお話を聞きました。また、今日から教育実習が始まりました。
月曜日の放送朝会で計画委員会から、昨年度のユニセフ募金についての報告がありました。
委員会紹介集会の2回目が行われました。
5・6年生が全校児童のために様々な場面で頑張っていることを知ることができました。
今日の朝の時間に委員会紹介集会が行われました。
各委員会の委員長が事前に委員会の仕事についてスピーチした動画を各学級で見ました。明日の朝も行われます。
第一回 代表委員会が行われました。開校記念集会に向けて、
各委員会の代表が話し合いを進めました。
離任式が行われました。
お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えました。