学校生活の様子

2年生「じごくのそうべえ」

2017年11月18日 15時17分

 2年生「じごくのそうべえ」 ゆかいなセリフや、かわいい演技で会場をわかせました。
  鬼のお腹の中から脱出する場面では会場から笑い声が溢れました。最後の歌は、みんなの声を合わせて元気に歌いました。





5年生「嵐の中の子どもたち」

2017年11月18日 15時09分

 5年生「嵐の中の子どもたち」 迫力のある演技やセリフ、ステージをいっぱい使った、動きのある舞台でした。
自分のセリフを言う場面では、一人一人が役になりきり、迫力のある演技をすることができました。子供たちが作った大道具は、場面展開がわかりやすくなるように工夫されていました。





3年生「本当の宝物」

2017年11月18日 15時00分

 3年生「本当の宝物」 人間や人魚、海の仲間たちをいきいきと演じることができました。
ナレーターが面白おかしくセリフを言ったり、役者が感情をこめてセリフを言ったり、場面展開がわかりやすくなるように工夫していました。最後は元気よく、みんなで一緒に、仲間と一緒に歌声を響かせました。




学芸会 保護者参観日

2017年11月18日 14時36分

 本日は、足元の悪い中子供たちの劇をご観覧いただきありがとうございました。
 各学年の熱演の様子をご紹介いたします。

 始めの言葉(一年生)



 1年生 「ちびっこカムのぼうけん」 大きな声で元気に明るく歌うことができました。
かわいい衣装を身につけながら、しっかりとセリフを言えました。カムとガムリーが戦う場面では、みんなが一体となって演じ切ることができました。




 学芸会2日目に向けて

2017年11月17日 15時20分

 児童鑑賞の後、6年生が保護者鑑賞日の会場準備を頑張ってくれました。
 他の学年は、劇を鑑賞した感想文をまとめました。







学芸会 児童鑑賞日

2017年11月17日 15時13分

 今日から2日間、体育館が劇場に変身します。
 児童鑑賞日の今日はどの学年も熱演が光りました。

 
 児童鑑賞日は全校児童で幕を開ける歌を歌いました。

リハーサル

2017年11月16日 14時07分

 今日は学芸会に向けて最後のリハーサルがありました。
 どの学年もよいものに仕上がっています。
 リハーサルの様子を青南保育室、青南第二保育室、青山保育園の園児が観に来てくれました。
 

学芸会 会場準備

2017年11月14日 14時51分

6年生が学芸会の会場準備をしました。





本番までの残り日数がわずかとなりました。

完成度を高めるために、子供たちは1回1回の練習を大切にし、一生懸命練習しています。

全校朝会

2017年11月13日 17時00分

 今日の全校朝会は、学芸会の準備で体育館が使えないため、校庭で行われました。
看護当番の先生から今週の生活目標についてのお話がありました。
 学芸会に向けて、体育館や各教室で準備や練習をしています。
「来たときよりも きれいにしよう」の気持ちで、使った衣装や道具などを片付けて
きれいにすることで、みんなが気持ちよく過ごせる学校にしていきましょう。



学芸会練習

2017年11月9日 10時13分

いよいよ学芸会当日まで、10日間を切りました。
子供たちは衣装を身にまとい、大道具や小道具をセットし練習に励んでいます。
本番が楽しみです。


ガーデニングクラブ

2017年11月8日 10時17分

ガーデニングクラブの方々が、学校の周りの花壇の手入れをしてくださいました。
子供たちは花壇の変化に気付き、花を観察していました。




手作り みそ 仕込み 2年生

2017年11月7日 10時40分

みんなで作った大豆を使って
味噌作りに挑戦しています。

おうちの方にもお手伝いいただいて
今日から学級ごとの、仕込み作業が始まりました。





しばらく寝かせて
いただくそうです。
おいしみそになりますように。