緊急情報
新着情報
お知らせ
★★★ 令和7年度 保護者会について ★★★
4月10日(木)14時40分~ 1年・4年・5年
4月11日(金)14時40分~ 2年・3年・6年
*はじめに体育館で全体会があります。
★★★ 令和6年度 学校公開日について ★★★
※地域・就学予定児童保護者等へ公開をします。
※個別学校見学は受け付けておりません。
【1学期】
①6月15日(土)8:25~11:35<道徳授業地区公開講座>
②6月17日(月)8:25~12:10
【2学期】
①10月18日(金)8:25~12:10
②10月19日(土)8:25~11:35
③11月9日(土)運動会
④12月5~7日 展覧会
12月5日(木) 14:30~17:00(入場は16:30まで)
12:55~17:00(入場は16:30まで)
【3学期】
①2月14日(金)8:25~12:10
②2月15日(土)8:25~11:35<理科生活科授業地区公開講座>
【令和7年度入学児童の児童・保護者対象】
就学時健康診断 令和6年11月20日(水)午後
新1年入学説明会 令和7年1月30日(木)14:00~
★気象・地震警報等の発表時の区立小学校の対応について
02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について.pdf
青南小学校では、X(旧Twitter)でも学校の様子をお伝えしています。
★通学路点検報告
勇ましい掛け声とともに力強い演技
2023年5月27日 11時51分5年生の 一致団結!団結ソーランです。
かわいい演技に手拍子が
2023年5月27日 11時23分2年生の SEINAN MONNATERです。
迫力の勝負に大きな声援
2023年5月27日 10時53分6年生の騎馬戦~侍魂~です。
熱戦が繰り広げられています。
2023年5月27日 10時25分4年生の青南台風106号です。
競技が始まりました。
2023年5月27日 09時26分1年生のチェッコリ玉入れです。
3年生のとどろけ!105人のパワーボイス
運動会
2023年5月27日 08時33分晴天に恵まれました。
今日は運動会です。
みんな張り切っています。
子どもたちの頑張りに、声援をお願いいたします。
運動会の準備は万端です。
2023年5月26日 17時45分6時間目は、6年生と教職員で、
明日の会場準備を行いました。
校庭にはテントが並び、入退場門も立ちました。
準備万端です。
明日は、子供たちの頑張りに
温かいご声援をお願いいたします。
もうすぐ運動会
2023年5月25日 16時52分各学年の演技も気合が入ってきました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
どんな演技なのか、ご家庭で話題にしていただければと思います。
そして、当日をお楽しみに。
係児童最終打ち合わせ
2023年5月25日 16時48分運動会の成功に向けて
係の最終確認を行う 5,6、年生の表情は真剣そのものでした。
係の高学年の活躍ぶりにもご注目ください。
全校練習
2023年5月24日 17時15分今日は令和元年以来、久々の全校練習がありました。
開会式と閉会式の流れを一通り練習した後は、応援団が中心となって応援合戦の練習をしました。
司会や下級生への指示も、全て応援団のメンバーが代わる代わる行っていました。
本番当日の応援合戦もぜひお楽しみに!
運動会まで一週間
2023年5月19日 11時53分来週は、いよいよ運動会です。
昨日は、5,6、年生の係活動がありました。
早朝や給食の準備時間を使って
応援団やリレーの練習が行われています。
用具の準備も始まりました。
理科で気象の学習をしている5年生は,
雲の動きや各地の天気から、
来週は「晴れ!」と予報しています。
縦割り班活動
2023年5月12日 14時49分6年生の班長さんのもとに
1年生から5年生までの班のメンバーが集まりました。
1年間の縦割り班活動のスタートです。
班の目当ての発表の後、自己紹介やゲームで楽しみました。
「ああ、楽しかった。」と教室に戻る下級生でした。
が、初めての活動を終えた6年生は、
「ああ、楽しかった。」と教室に戻る下級生でしたが、
「ゲームの時には、みんなの顔が見えるように輪になればよかった。」
「自分たちがもっと大きな声で自己紹介の見本を見せればよかった。」
など、反省しきりでした。
これからますます楽しい活動が工夫されることと思います。
離任式
2023年4月28日 16時40分青南小学校を去られた方々とのお別れ会でした。
心を込めたメッセージをお渡ししました。
校庭には郡上市から贈られた
こいのぼりが泳いでいます。
5月になります。
校庭の野草
2023年4月20日 09時32分校庭にはたくさんの野草が育っています。
カラスノエンドウは、まさにカラス色の実をつけ始めています。
高尾山で自然観察をした4年生が自然観察を行っていました。
高尾山の自然に見つけた野草を
学校の校庭でも見つけることができました。
高尾山でも見られたヤブニンジンです。
白い小さな花をつけています。
葉の形がニンジンの葉によく似ています。
身近な自然を観察して名前の由来を調べてみてはいかがでしょうか。
対面式
2023年4月10日 17時06分今日は、1年生が全校の仲間入りをするための「対面式」が行われました。
校庭に咲くチューリップも1年生を歓迎しているかのように、微笑みながら咲いていました。