港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

港区教育委員会からのお知らせ

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!
   

緊急情報


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

★★★ 令和7年度 保護者会について ★★★

4月10日(木)14時40分~ 1年・4年・5年

4月11日(金)14時40分~ 2年・3年・6年

*はじめに体育館で全体会があります。

★★★ 令和6年度 学校公開日について ★★★

  地域・就学予定児童保護者等へ公開をします。

個別学校見学は受け付けておりません。 

【1学期】

①6月15日(土)8:25~11:35<道徳授業地区公開講座>

②6月17日(月)8:25~12:10

【2学期】

①10月18日(金)8:25~12:10

②10月19日(土)8:25~11:35

③11月9日(土)運動会

④12月5~7日 展覧会

12月5日(木) 14:3017:00(入場は16:30まで)

12月6日(金) 15:1517:00(入場は16:30まで)

12月7日(土)  8:30~12:00(入場は11:30まで)

12:55~17:00(入場は16:30まで)

【3学期】

①2月14日(金)8:25~12:10

②2月15日(土)8:25~11:35<理科生活科授業地区公開講座>

【令和7年度入学児童の児童・保護者対象】 

 就学時健康診断 令和6年11月20日(水)午後 

 新1年入学説明会 令和7年1月30日(木)14:00~

★気象・地震警報等の発表時の区立小学校の対応について

 02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について.pdf

03_【別紙1】03_【別紙1】.pdf

04_【別紙2】04_【別紙2】.pdf

  青南小学校では、X(旧Twitter)でも学校の様子をお伝えしています。

↓↓↓


★通学路点検報告

1

 2024年度秋最新版の「危険箇所見える化マップ」です。危険箇所をコース毎にまとめています。児童にも各コースのものを配布し、指導しました。道幅が狭い場所や工事現場など、お子様と一緒にご確認をお願いいたします。

スポーツテスト(1・4・6年)

2023年6月6日 15時55分

今日は、1年生、4年生、6年生の縦割り班によるスポーツテストを行いました。

ソフトボール投げ・反復横跳び・立ち幅跳び・シャトルラン(往復持久走)等を

行いました。6年生は、下級生に優しく丁寧にやり方を教えてあげていました。

1 

2 

3

4

5

6

結果をしっかり記入します。

縦割り班のグループの中で、良い記録がでるようにみんなで応援をする

仲の良さがたくさん見られました。

歯科講話

2023年6月5日 16時03分

今日は、全校朝会の後、歯科校医さんによる歯科講話がありました。

標語を使って、大切なお話をしていただきました。

3 

「ひみこのはがいーぜ」

「ひ」肥満予防「み」味覚の発達「こ」言葉の発達「の」脳の発達

「は」歯の病気予防「が」がん予防「いー」胃腸快調「ぜ」全力投球

4

 5

保健室前の掲示板にも詳しく解説が貼られていました。

子供たちは、興味深く、解説を真剣に読んでいました。

プールの蓋開け

2023年6月2日 11時53分

雨の中、プールの蓋を開けていただきました。

2

3

1

プールでの活動が楽しみです。

理科で、天気の変化を学習している5年生によると、

「現在西に広がっている雨雲が、

明日は、さらに関東地方に近づくため、この雨は明日も続く。」そうです。

4

5年生の様子です。

教室では、国際の授業で、

バースデーカード作りを行っていました。

英語を使ったメッセージとともに

相手の欲しい贈り物のイラストをプレゼントするそうです。

19

42

タブレットの画像を見せて

「これはどうですか。」

と楽しそうに相手の希望を確かめていました。

18

31

音楽では、リコーダーの高い音(サミング)が出てくる「ミ・ラ・ファ」の

指使いと、フレーズをつなげて吹く息の使い方を練習していました。

どんな曲が演奏できるようになるのでしょうか。

14

13

11

4年生 シーサー作り

2023年6月1日 10時36分

4年生は今、焼き物でシーサー作りに取り組んでいます。

運動会でも、沖縄の音楽に合わせて力強いダンスの表現を見せてくれた4年生。

運動会ムードが抜け切れていない子どもたちからは、「イーヤーサーサー」の掛け声もきこえてくる中、

仕上げを行い、個性豊かなシーサー達が完成しました。

1

2

3

4

背中にギターを持っているシーサー

5

椅子に座ってウクレレを持っているシーサー

3年生の学習の様子

2023年5月30日 16時16分

今日は、久しぶりのオンライン朝会でした。

運動会で全力を出し切れた子どもたちへ

労いの言葉がありました。

1 

生活リズムを整えてまたがんばっていきましょう。

今日は、3年生の学習の様子の紹介です。

国際科では、「虹」の歌を歌いながら 

いろいろな色の名前を覚えました。みんなで

虹のジェスチャーを楽しんでいます。

2 

3 

他には、「I like~」「I don't  like~」の学習も

しました。

4 

5 

振り返りもしっかりできました。

6 

7

運動会が終わり、次は、スポーツテストの

準備が始まりました。みんな先生の話をしっかり聞いて

集中して取り組んでいました。

閉会式

2023年5月27日 16時03分

令和5年度の運動会は、紅組の勝利でした。

金管バンドの演奏に合わせて校歌を元気よく歌いました。

運動会は、大成功で幕を閉じました。

4

5

7

5,6年生、保護者の皆様、地域の皆様、卒業生のご協力により片付けも終わりました。

皆様ご参観、ご協力をありがとうございました。

運動会の大トリ

2023年5月27日 13時53分

6年生による 魅せるぞ魂! 熱く輝く100のフラッグ!

1

2

3

応援合戦

2023年5月27日 13時19分

午後の部のスタートは応援合戦です。

61

65

午前の競技の締めくくり

2023年5月27日 12時05分

代表選手による低学年リレーです。

しっかりとした走りに声援が送られました。

41

51

続いて、中学年によるリレーです。

トラックを使ってのリレーです。

56

57