研究授業
2017年1月25日 16時55分 保健の「けがの防止」についての研究授業が行われました。
保健室のけがの記録をもとに校内のけがの発生状況を算数で習ったグラフにまとめました。
グループで活発に話合っていました。
保健の「けがの防止」についての研究授業が行われました。
保健室のけがの記録をもとに校内のけがの発生状況を算数で習ったグラフにまとめました。
グループで活発に話合っていました。
6年生は音楽の授業で箏の授業がありました。
いづみ会から箏の先生方をお招きし、箏の奏法を習いました。
みんな響きのあるよい音を目指して集中して練習し、授業の最後には「さくらさくら」が演奏できるようになりました。
港区連合作品展に青南小学校の代表児童の作品が出展されました。
2月に行われる青南小学校の展覧会も楽しみです。
1・2年生を対象に防犯教室が行われました。
自分の身を自分で守るために必要なことを教えていただきました。
今年度最後の音楽朝会では、全校で「Believe」を歌いました。
4・5年生のアルトパートと1・2・3・6年生のソプラノパートが合わさり、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。
今日の縦割り班活動では、大縄大会に向けて1回目の練習を行いました。
上級生がリードして、楽しく練習していました。
クラブ活動がありました。
みんなで協力して楽しんで活動していました。
今日から4日間青南小学校金管バンドの体験練習が行われます。
今日は、3年生が10人以上も体験しに来てくれました。
5・6年生から金管楽器のマウスピースの使い方を習いました。
青南小学校の朝は、気持ちのよい「おはようございます」の挨拶から始まります。
今日も挨拶当番が中心になって、声をかけていました。
3学期の第1回目の委員会活動がありました。
学校のために真剣に取り組んでいました。
書初め会が行われました。
1・2年生は硬筆、3・4・5・6年生は毛筆です。
心を込めて一字一字丁寧に書いていました。
1月21日から校内に作品を展示しますので、是非ご覧ください。
3学期の初めの休み時間の様子です。
子供たちは外で元気に遊んでいます。
第3学期が始まりました。
始業式では、校長先生より、新年の目標についてお話しいただきました。
2年生が立派に児童代表挨拶をおこない、気持ちも新たに校歌を歌いました。
今日の3校時には、全校で大掃除を行いました。
どの学年も一生懸命掃除をしていました。
2学期の終業式が行われました。
校長先生からのお話、代表児童のお話、生活指導の先生からのお話がありました。
最後に全員で校歌を歌いました。