学校生活の様子

海外派遣報告会

2018年11月19日 17時22分

 全校朝会で、6年生の児童が夏休みにオーストラリアのメルボルンで
ホームステイし、地元の方々と交流した体験を報告しました。
メルボルンの自然や文化や小学校のことなどをそれぞれ発表し、
実際に現地に滞在したからこそわかる貴重な体験を聞くことができました。



開校記念集会2

2018年11月17日 14時25分

各委員会の発表の様子(続き)
飼育委員会


環境委員会


音楽委員会


保健委員会


集会委員会


開校記念集会を中心になって準備してくれた代表委員会、計画委員会の児童に向けて校長先生からお褒めの言葉をいただきました。

開校記念集会1

2018年11月17日 10時04分

 青南小学校が開校して今年で112年になります。
それにちなんで開校記念集会が行われました。青南小学校金管バンド
 Blue Heart の演奏とともに校歌を全校児童で歌いました。
代表委員会、計画委員会の進行のもと、各委員会の出し物が披露され、
委員会にちなんだクイズや、ダンスなど会場が大いに盛り上がりました。


全校合唱(校歌)


各委員会の発表の様子

栽培委員会


給食委員会


放送委員会


運動委員会


図書委員会

秋の高尾山 4年生

2018年11月16日 16時14分

すがすがしい秋の日差しの下で、
赤く色付いた紅葉を楽しむことができました。


春に出掛けた高尾山へ2回目の校外学習です。
1号路での自然観察では、
春の頃との違いをたくさん見つけることができました。



金毘羅台からリフト乗り場まででは、
どんぐり図鑑を見ながら
たくさん落ちているどんぐりの仲間わけを楽しみました。



山頂でお弁当をいただきました。
雪をかぶった富士山が空に浮かんでいるようでした。


 

ケーブルカーに乗って下山しました。
秋を満喫した一日でした。

お話ポケット 

2018年11月15日 17時39分

お話ポケットの様子です。

それぞれの学年にあった本を
季節や行事に合わせて選んでいただいています。
有難うございます。
真剣なまなざしで、お話の世界に浸っていました。




4年生 研究授業

2018年11月14日 16時33分

 4年2組で体育の研究授業が行われ、体育館で器械運動「跳び箱運動」の学習をしました。
上手く跳べるように試行錯誤しながら、お互いに声をかけあって活動をしました。




秋祭り(1・2年生)

2018年11月13日 19時02分

 生活科の学習で、1年生は「どんぐりを使ったおもちゃ」を、2年生は、「動くおもちゃ」を作りました。そのおもちゃを使って子供たちはお店屋さんの準備を進めました。
 当日は、近隣の幼稚園、保育園、保護者の皆様をお招きしました。
 子供たちからは「準備が大変だけど楽しかった。」、「みんな笑顔で嬉しかった。」という声が聞こえてきました。






開校112周年記念集会に向けて

2018年11月13日 13時36分

 11月17日(土)の8時25分~体育館で開校記念日集会が行われます。
 全校でお祝いするために5・6年生の各委員会が準備を進めました。
 月曜日の全校朝会では6年生の代表児童から集会についてお知らせがあり、1年生から4年生も期待を膨らませていました。

校外学習 3年生

2018年11月12日 17時22分

 フィールドアスレチックに行く予定でしたが、雨の為、行き先がしながわ水族館と科学技術館に変更になりました。

(行き先が変わり残念でしたが、水族館と技術館も楽しんでいました。)





青山祭り

2018年11月11日 12時22分

 青山祭りに、青南小学校金管バンド  Blue Heart が出演しました。
青山一丁目の神宮にこにこパークのステージで演奏させていただきました。




委員会活動 11月

2018年11月8日 16時14分

11月17日(土)の開校記念日集会では、
各委員会からの出し物があります。
委員会ごとに工夫して準備を行ってました。






避難訓練

2018年11月8日 09時07分

 Jアラートによる緊急情報があった場合を想定した避難訓練が行われました。
 


俳句の授業

2018年11月8日 09時05分

 5、6年生対象に俳句の授業が行われました。
 講師の方にご指導いただき、個性溢れる作品ができました。



縦割り班活動

2018年11月8日 09時01分

 6年生が楽しい遊びを考えてくれてどの班も仲良く活動していました。





かざりまき体験

2018年11月5日 16時20分

 5年3組では講師の方をお招きし、9月の稲刈り体験で収穫したお米を使って、かざりまきの体験をしました。
講師の方のお手本に習い、巻き簾を使って上手にかざりまきを作りました。
見た目も美しく、食べてもおいしく仕上がりました。食べるのがもったいないくらいきれいに作れました。