今日の給食
2021年11月12日 12時08分★11月12日の給食★
・大根わかめごはん
・さつま揚げ
・きのこ汁
さつま揚げは、トビウオとスケトウダラのすり身を使って作りました。調理員さんが1つ1つ丁寧に小判型に丸めてくださいました。
★11月12日の給食★
・大根わかめごはん
・さつま揚げ
・きのこ汁
さつま揚げは、トビウオとスケトウダラのすり身を使って作りました。調理員さんが1つ1つ丁寧に小判型に丸めてくださいました。
★11月11日の給食★
・ごはん
・切干大根入り卵焼き
・ごま酢和え
・豆腐のみそ汁
切干大根は、普通の大根より栄養やうま味がたっぷりです。今日は卵焼きに入れました。
★11月10日の給食★
・シーフードカレーピラフ
・カリフラワーサラダ
・ポテトポタージュ
カリフラワーサラダには、青南小学校で育ったラディッシュを入れました。各クラス少しずつ入っていて、当たった人はラッキーでした。
ポタージュはミキサーにかけた後、裏ごししてなめらかに仕上げています。仕上げに生クリームも加え、コクのあるスープです。
★11月9日の給食★
・さばそぼろごはん
・揚げ豆腐のごまみそがけ
・白菜の甘酢和え
さばそぼろは、焼いたさばを手作業で骨を取りながらほぐしていきます。調理員さんが手間をかけておいしいそぼろに仕上げてくれました。
揚げ豆腐は、木綿豆腐を切って片栗粉をまぶして揚げたものです。ごまみそだれをかけていただきました。
★11月8日の給食★
・グラタンパン
・ベーコンとトマトのスープ
・みかん
パンにグラタンをたっぷり入れ、チーズをかけてオーブンで焼きます。よく噛んでおいしくいただきました。
★11月5日の給食★
・しお焼きそば
・大根のナムル
・杏仁豆腐
しお焼きそばには、いかや野菜などの具材がたっぷり入っています。オイスターソースを加えることでコクが出て、おいしく仕上がります。
★11月4日の給食★
・ごはん
・タラのパン粉焼き
・ひよこ豆のサラダ
・キャベツのスープ
タラの上にバジルやオレガノなどを混ぜたパン粉をのせ、きつね色になるまでオーブンで焼きました。香ばしさがおいしい一品です。
★11月2日の給食★
・てりやき丼
・塩こぶ和え
・小松菜のみそ汁
甘辛い味付けの具材をごはんにかけて、てりやき丼にしました。和え物とみそ汁と一緒においしくいただきました。
★10月30日の給食★
・黒米のビーンズミート
・野菜のピクルス
・カボチャプリン
ハロウィンメニューとして、黒米やカボチャプリンを提供しました。
以前から、「プリンを給食に出してください!」という声が多く、児童の喜ぶ姿を見ることができました。
★10月29日の給食★
・ごはん
・白身魚の甘酢あんかけ
・もやしのごま和え
・たまねぎのみそ汁
白身魚の甘酢あんかけには、メルルーサという魚を使いました。甘酸っぱい野菜あんかけをかけておいしくいただきました。
★10月27日の給食★
・きなこあげパン
・チリコンカン
・フレンチサラダ
今日は人気メニューの一つ、あげパンが登場しました。嬉しそうに食べる児童の様子を見ることができました。
★10月26日の給食★
・トマトソーススパゲティ
・さつまいもサラダ
・クラッシュゼリー
さつまいもの甘さと粒マスタードの酸味のバランスが良いサラダです。それぞれの野菜を角切りにして彩りよく仕上げました。
★10月25日の給食★
・ごはん
・魚のホイル焼き
・ちくわのうま煮
・小松菜のみそ汁
ホイル焼きは、秋においしい鮭を使って作りました。ピーマンやパプリカ、きのこなどを一緒に包み、うま味たっぷりに仕上げました。
★10月22日の給食★
・ジャコチーズトースト
・とり肉とマカロニのカレー煮
・りんご
りんごはシナノスイートという品種です。甘味と食感がおいしいりんごでした。
★10月20日の給食★
・バター風味とりごはん
・さといも団子のあんかけ
・すまし汁
さといも団子は、練ったさといもを一つ一つ丸めて作ります。中にはえびを入れ、あんをかけて提供しました。