今日の給食
2021年7月19日 13時22分★7月19日の給食★
・ひつまぶし
・きゅうりの梅風味漬け
・冬瓜のすまし汁
・土用もち
今日は食育推進献立の1回目です。土用の丑の日をテーマに、愛知県産のうなぎを使ったひつまぶしや、「う」のつく食材を使った料理を用意しました。暑さに負けず、元気に夏を過ごしてほしいと思います。
1学期の間、給食へのご理解とご協力をありがとうございました。2学期もよろしくお願い致します。
★7月19日の給食★
・ひつまぶし
・きゅうりの梅風味漬け
・冬瓜のすまし汁
・土用もち
今日は食育推進献立の1回目です。土用の丑の日をテーマに、愛知県産のうなぎを使ったひつまぶしや、「う」のつく食材を使った料理を用意しました。暑さに負けず、元気に夏を過ごしてほしいと思います。
1学期の間、給食へのご理解とご協力をありがとうございました。2学期もよろしくお願い致します。
★7月16日の給食★
・しょうゆラーメン
・ピリ辛和え
・ポテト春巻き
今日のポテト春巻きは、じゃがいもやひき肉、コーンなどの具材を混ぜ、春巻きの皮で包んでいます。一つ一つ丁寧に包んでいるので、時間はかかりますがおいしい春巻きに仕上がります。
★7月15日の給食★
・わかめごはん
・魚のコーンマヨ焼き
・小松菜とジャコのソテー
・きのこと野菜のスープ
今日のコーンマヨ焼きには、ホキという種類の魚を使いました。さっぱりとした味が、コーンマヨネーズと良く合います。
★7月14日の給食★
・ごはん
・ぱりぱりチキン
・大根の和風サラダ
・豆腐のみそ汁
今日のサラダには青南小学校産のきゅうりが入っています。切り方を変え、各クラスに少しずつ入れました。
★7月13日の給食★
・夏野菜カレー
・ニンジンドレッシングサラダ
・スイカのフルーツポンチ
夏野菜カレーには、かぼちゃやナス、ズッキーニが入っています。さわやかなスイカのフルーツポンチと一緒においしくいただきました。
★7月12日の給食★
・ハチミツレモントースト
・アリオッタ
・チーズサラダ
・フライドポテト
今日は、マルタ共和国の料理を提供しました。アリオッタとは魚介のトマトスープのことで、タラやいか、エビなどが入っています。
★7月9日の給食★
・ごまごはん
・チーズダッカルビ
・ナムル
・かきたまスープ
今日は韓国料理のチーズダッカルビでした。児童が食べやすいよう、辛さは控えめです。
★7月8日の給食★
・中華丼
・春雨サラダ
・河内ばんかん
河内ばんかんは、和製グレープフルーツとも呼ばれます。酸味が強そうな見た目ですが、酸味が少なくジューシーです。
★7月7日の給食★
・七夕そうめん
・ちくわのいそ辺揚げ
・かぼちゃのかき揚げ
・星空ゼリー
今日は七夕の行事食です。天ぷらをのせたそうめんと、星空をイメージしたゼリーを用意しました。児童の喜ぶ様子を見ることがきました。
★7月6日の給食★
・ごはん
・シラス入り厚焼き卵
・モヤシのゴマ和え
・小松菜のみそ汁
厚焼き卵は、絹ごし豆腐を混ぜることでなめらかな仕上がりになります。シラスも入って、カルシウムたっぷりの卵焼きです。
★7月5日の給食★
・ゴボウガーリックライス
・ニョッキのトマト煮
・フレンチサラダ
ニョッキは調理室で、じゃがいもと小麦粉をこねて作ります。今日は約3000個ものニョッキを調理員さんが作ってくださいました。
★7月2日の給食★
・いわしのかば焼き丼
・野菜の浅漬け
・吉野汁
甘辛いいわしのかば焼きとごはんの相性がとても良いどんぶりです。カリっと揚げたので、しっぽまで食べている児童もいました。
★7月1日の給食★
・ピザドッグ
・クリームスープ
・冷凍みかん
ピザドッグは、特製のピザソースとたっぷりのチーズが入っています。ピーマンなど児童が苦手な野菜も入っていますが、よく炒めてピザソースと混ぜるとおいしく食べることができます。
★6月30日の給食★
・キムチチャーハン
・ポテトサラダ
・わかめスープ
キムチチャーハンは人気メニューの一つです。児童が食べやすいよう、辛さは控えめにしています。
★6月29日の給食★
・ごはん
・サケの西京焼き
・五目きんぴら
・のっぺい汁
西京みそに漬け込んだサケを香ばしく焼きました。西京みその甘味がおいしい料理です。