港区教育委員会学校教育部では、Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
↓↓↓

港区教育委員会からのお知らせ

MINATO×TEACHERS CHANNELSが開設しました!
   

緊急情報


新着情報

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

お知らせ

★★★ 令和7年度 保護者会について ★★★

4月10日(木)14時40分~ 1年・4年・5年

4月11日(金)14時40分~ 2年・3年・6年

*はじめに体育館で全体会があります。

★★★ 令和6年度 学校公開日について ★★★

  地域・就学予定児童保護者等へ公開をします。

個別学校見学は受け付けておりません。 

【1学期】

①6月15日(土)8:25~11:35<道徳授業地区公開講座>

②6月17日(月)8:25~12:10

【2学期】

①10月18日(金)8:25~12:10

②10月19日(土)8:25~11:35

③11月9日(土)運動会

④12月5~7日 展覧会

12月5日(木) 14:3017:00(入場は16:30まで)

12月6日(金) 15:1517:00(入場は16:30まで)

12月7日(土)  8:30~12:00(入場は11:30まで)

12:55~17:00(入場は16:30まで)

【3学期】

①2月14日(金)8:25~12:10

②2月15日(土)8:25~11:35<理科生活科授業地区公開講座>

【令和7年度入学児童の児童・保護者対象】 

 就学時健康診断 令和6年11月20日(水)午後 

 新1年入学説明会 令和7年1月30日(木)14:00~

★気象・地震警報等の発表時の区立小学校の対応について

 02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について02_【別添】 気象・地震警報情報等発表時の対応について.pdf

03_【別紙1】03_【別紙1】.pdf

04_【別紙2】04_【別紙2】.pdf

  青南小学校では、X(旧Twitter)でも学校の様子をお伝えしています。

↓↓↓


★通学路点検報告

1

 2024年度秋最新版の「危険箇所見える化マップ」です。危険箇所をコース毎にまとめています。児童にも各コースのものを配布し、指導しました。道幅が狭い場所や工事現場など、お子様と一緒にご確認をお願いいたします。

体力テスト

2024年6月7日 08時09分

6学年を二日間に分けての体力テストが行われました。

低学年と高学年が縦割り班のグループとなって

握力や、前屈、ボール投げなどの種目に挑戦しました。

3

2

4

高学年の力強いフォームに歓声が上がっていました。

1

委員会活動 5・6年生

2024年5月29日 15時40分

今日の6時間目に委員会活動がありました。

活動の振り返りや今後の活動について話し、その後、常時活動を行っている委員会もありました。

環境委員会では、「リサイクルペーパーがどう活用されているか」の伝え方について、活発な話し合いがされていました。

1

運動委員会では、ボールの個数がそろっているか?空気はしっかり入っているか?教室を回って点検をしていました。

2

保健委員会では、月ごとの保健目標を全校児童に伝えるために、チームを組んで制作中でした。3

充実した学校生活の裏で、各委員会の一人一人が役割を担って頑張っています。

6年箱根移動教室

2024年5月24日 15時56分

6年生が、箱根移動教室から無事に帰ってきました。

5分前行動や気持ちの良い挨拶など、「いつでもどこでも青南の子」を意識した行動ができたようです。

土日はしっかり休み、月曜日に元気な姿で登校してください。

3

2

交通安全教室 4年

2024年5月16日 15時50分

警察の方にお越しいただき、

4年生が自転車に乗る前の確認や、走行中のルールを学びました。

 3コピー

校庭に作られたコースで、自転車に乗って、走行練習をしました。

1

2

青南ビオトープと花壇

2024年5月10日 15時53分

ゴールデンウィークが明けて、天気の良い日のビオトープ。

子供たちが珍しい生き物を見つけて真剣に観察している様子が見られました。

1 

校庭の花壇では、古い球根を抜き、古い土を入れ替えました。

来週から子どもたちが新しい苗を植えて観察をしていくそうです。

今年はどのくらい美しい花が咲くのでしょうか?楽しみです。

2

学校の虫探し

2024年4月26日 16時18分

専門家の先生にお越しいただき、

3年生が、学校で虫の観察方法を学びました。

「太郎原っぱ」「あおの森」で、

虫の住処や食べ物などについてもお話を伺いました。

5

虫が活発に活動するにはまだ時期が早いかなとも思いましたが、

子どもたちの観察力は素晴らしく、

沢山の種類が観察できました。

1

3

4

これから季節が変わるとどんな生き物が見られるのか楽しみになりました。

クラブ活動開始

2024年4月25日 09時41分

同じクラブに所属する4年生から6年生が

活動教室に集まりました。

1

自己紹介では、クラブ活動でやってみたいことなどを

熱心に発表する姿が見られました。

クラブ長や副クラブ長などの組織つくりをした後、

活動の目当てをもちました。

2

どんな活動になるのか楽しみです。

消防写生会 1・2年生

2024年4月22日 09時07分

晴天の中、消防写生会が行われました。

1

消防士さんは、一秒でも早く現場に駆けつけることができるように、1分以内に防護服を装着するトレーニングをしているそうです。子どもたちの前でもその様子を披露してくださいました。子ども達と大きな声で数を数え、かかった時間はなんと36秒!すごーいと大歓声でした。

2

3

大きな紙にどうやって描いていこうが考え、集中して取り組むことができました。

今後、図工の時間に仕上げていきます。

今年度最終日

2024年3月25日 16時42分

今日は、雨のためオンラインで修了式を行いました。

玄関には、お祝いの花と卒業生への祝電が飾られています。

1~5年生まで代表児童が校長先生から、成長の記録をいただきました。

1

2

今日は、どこの学年も、今まで一緒に過ごしてきたクラスのみんなとの時間を

楽しみました。

4

5

7

6

3

来年度、5年生は最高学年として期待を膨らませていることでしょう。

来年度もよろしくお願いします。

第116回卒業式

2024年3月22日 12時36分

令和五年度卒業式でした。

12

1

3

103名の6年生が、立派に旅立っていきました。

卒業式まであと3日!

2024年3月18日 16時28分

今日は、今年度最後の校庭での全校朝会になりました。

朝の挨拶も、6年生から5年生にバトンタッチです。

読書マラソン他の表彰がありました。

5

今年度の学校生活もあとわずかとなりました。

どこの教室もまとめの時間を過ごしています。

4階の理科室から感動の歓声が聴こえてきました。

2

3

1

クラス一丸となって電気を点灯させる実験を行っていました。

どのくらいの時間点灯させることができるか、みんな心を一つにしてタイム更新!

6年生最後の思い出に「ヤッター!!」と歓声を上げていました。

クラスのみんな笑顔いっぱいでした。

卒業式まであと3日となりました。

今、玄関には手芸クラブの作品が飾られています。

今日が最後の展覧です。

6

7

この場所には、これから6年生へのお祝いのメッセージが掲示されます。

6年間の総まとめ

2024年3月15日 14時49分

6年生は、どの学習もまとめにふさわしい活動をしていました。

体育の時間には、ドッチボール。

ただし4面ボール4つの難しいゲームです。

強いボールに担任の先生もたじたじでした。

1

2

漢字50問テストです。

友達が制作した問題に挑戦します。

3

4

5

6

廊下にあふれた甘い香りに,

通りかかった下級生からは

「いいなあ。早く6年生なりたいな。」という声が聞かれました。

家庭科室でのデザート作りでした。

8

10

12

11

14

17

繊細な盛り付けや野性味あふれる盛り付けがありました。

15

21

16

3階の廊下には下級生から贈られた感謝の花束が飾られています。

7

6年生が登校するのも、残すところあと4日となりました。

2年 生活科 水菜の植え替え

2024年3月14日 15時53分

2年生が育てていた水菜を植木鉢から移動させていました。

アブラナのようなかわいい黄色の花が咲いていました。お水をしっかりあげてお世話したと教えてくれたました。

1

2

「水菜とあぶら菜は同じ"菜"という字が、付いているね。」という気づきの声が、育てている中であがったそうです。

何も植えていない植木鉢ですが、また3年生になったら植えるために、一度太郎原っぱで保管します。

3

日々少しずつ、学年が上がる準備を行っています。

4

教室では、こぼれた土を自主的に掃いてくれている児童がいました。

子ども達の心も育っていると感心しました。

1年生の音楽

2024年3月11日 12時19分

今日は1年生の音楽の様子をご紹介します。

年間を通して歌ってきた手遊び歌。「15夜さんのお餅つき」。

季節の言葉を変えて歌っています。前回までは「おひなさまのお餅つき」。

今回は「お花見のお餅つき」手遊びしながらリズムにのって歌っています。

1-2

鍵盤ハーモニカも上手になりました。良い姿勢で立奏しています。

3

4

個人練習も真剣です。

6

入学式の演奏に取り組んでいます。

7

楽しそうに鍵盤ハーモニカの指使いをみんなで歌いながら確認し合っています。

9

「ともだちになろうよ」の歌に合わせながらお得意の手遊びをして楽しそうに歌っていました。

 入学式が楽しみですね。

10

金管バンド ブルーハート 最後の演奏会

2024年3月8日 14時58分

午前中の雪も、雨から晴へと変わり、お昼には青空となりました。

昼休みの時間を使って、

ブルーハートの演奏会が行われました。

「残酷な天使のテーゼ」「パプリカ」の演奏がありました。

最後に演奏に合わせて、校歌をみんなで歌いました。

4

5

6

3

素晴らしい演奏でした。

1

来年度に向けて、見学のお誘いがありました。

素晴らしい演奏に、来年は金管バンドの一員として

演奏に挑戦してみたくなった人は、見学してみるといいと思います。