今日の給食
2024年2月20日 15時57分★2月20日の給食★
・ホットドッグ
・ビーンズチャウダー
・グレープゼリー
ビーンズチャウダーには、3種類の豆を使いました。鶏肉やえびも入れ、栄養たっぷりなチャウダーに仕上げました。
★2月20日の給食★
・ホットドッグ
・ビーンズチャウダー
・グレープゼリー
ビーンズチャウダーには、3種類の豆を使いました。鶏肉やえびも入れ、栄養たっぷりなチャウダーに仕上げました。
★2月19日の給食★
・ごはん
・魚のコーンフレークあげ
・キャベツのサラダ
・油あげのみそ汁
にんにくや塩、コショウなどで下味をつけた魚にコーンフレークをまぶしてカリッと揚げました。魚が苦手な児童も食べやすい一品です。
★2月16日の給食★
・じゃこわかめごはん
・二色シュウマイ
・もやしのナムル
・チンゲン菜スープ
豚ひき肉とイカのすり身で作った2色シュウマイです。調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。
★2月14日の給食★
・スパゲッティナポリタン
・たまごと野菜のスープ
・チョコチップマフィン
バレンタインデーにちなんでチョコチップマフィンを提供しました。チョコチップがたくさん入っていておいしいと好評でした。
★2月9日の給食★
・こぎつねごはん
・和風たまご焼き
・そくせきづけ
・えのきのみそ汁
2月12日の初午にちなんだメニューです。ごはんに油揚げをたっぷりと入れた、こぎつねごはんを提供しました。
★2月6日の給食★
・セサミトースト
・ポークシチュー
・ひよこ豆のサラダ
・デコポン
デザートは熊本県産のデコポンです。甘味と酸味のバランスが良く、とてもジューシーでした。
★2月2日の給食★
・恵方巻き
・大豆とさつまいもの甘辛あげ
・いわしのつみれ汁
明日の節分にちなんだメニューです。恵方巻きは、調理員さんが一本一本丁寧に巻いてくださいました。
★1月30日の給食★
・スパゲッティミートソース
・コーンサラダ
・フルーツゼリー
昭和44年頃の給食を再現したメニューです。時間をかけて煮こむことで、コクのあるミートソースに仕上がります。
★1月26日の給食★
・ごはん
・ちくわの2色あげ
・糸かんてんのサラダ
・かきたまみそ汁
ちくわは青のりとカレー粉を使い、2種類の味を楽しめるよう工夫しました。
★1月25日の給食★
・ハヤシライス
・シーザーサラダ
・いちご
ハヤシライスはあめ色になるまで炒めた玉ねぎと、手作りのルウがおいしさのポイントです。仕上げに生クリームを加えることで、コクのあるおいしいハヤシライスになります。
★1月24日の給食★
・おにぎり
・さけのゆうあん焼き
・香りづけ
・豚汁
・ポンカン
学校給食週間がスタートしました。明日以降も、昔の給食の再現メニューや東京都産の食材を使ったメニューが登場する予定です。
★1月23日の給食★
・ピザドッグ
・ジャーマンポテト
・クリームスープ
ピザドッグはピザソースから手作りしています。コッペパンに野菜とソース、チーズをはさみ、オーブンで焼きました。
★1月18日の給食★
・ごはん
・ブリの竜田あげ
・大根のサラダ
・じゃがいものみそ汁
下味をつけたブリに、片栗粉をまぶしてカリッと揚げます。鹿児島県産の生ぶりを使って作りました。
★1月17日の給食★
・フレンチトースト
・ポークビーンズ
・カブのサラダ
・ミカン
フレンチトーストは、ふんわりとした食感とやさしい甘さが人気のトーストです。仕上げにグラニュー糖をかけて仕上げています。
★1月16日の給食★
・高野そぼろごはん
・キャベツの和風サラダ
・さといものみそ汁
鶏ひき肉と粉状の高野豆腐を混ぜて作った、栄養たっぷりのそぼろです。ごはんと一緒においしくいただきました。