今日の給食
2022年9月20日 13時27分★9月20日の給食★
・焼きうどん
・和風サラダ
・大学芋
今日の大学芋には、栽培委員会さんが収穫してくれたさつまいもが入っています。切り方を変え、分かるように工夫しました。
★9月20日の給食★
・焼きうどん
・和風サラダ
・大学芋
今日の大学芋には、栽培委員会さんが収穫してくれたさつまいもが入っています。切り方を変え、分かるように工夫しました。
★9月16日の給食★
・ごはん
・白身魚のみそマヨ焼き
・豚肉とポテトのソテー
・たまごスープ
特製のみそマヨネーズをかけて香ばしく焼き上げました。今日はホキという種類の魚を使いました。
★9月15日の給食★
・海鮮あんかけ丼
・豆腐のスープ
・梨
エビとイカが入ったあんかけを、ごはんにかけて丼にしました。野菜もたっぷり食べることができます。
★9月13日の給食★
・ごはん
・いかのネギソースかけ
・高野豆腐の炒め煮
・油揚げのみそ汁
いかに特製のネギソースをかけて提供しました。白いご飯とよく合う一品です。
★9月12日の給食★
・焼き肉ライスバーガー
・トックのスープ
・冷凍ミカン
トックとは、韓国のおもちで、もち米ではなくうるち米でできています。もちもちとした食感を楽しみながら、おいしくいただきました。
★9月9日の給食★
・ふきよせおこわ
・白菜のサラダ
・さといものみそ汁
・月見団子
明日は十五夜です。給食では、月見団子を用意しました。かぼちゃを混ぜて作った黄色いお団子を月に見立て、白いお団子は雲、あんこは夜空を表現しています。
★9月8日の給食★
・菊花ごはん
・サケの照り焼き
・もやしのごま和え
・油あげのみそ汁
明日9月9日の重陽の節句にちなんで、菊の花びらを入れたごはんを提供しました。白いご飯に混ぜると、きれいな黄色が際立ちます。
★9月7日の給食★
・ジャンバラヤ
・コロコロサラダ
・トマトスープ
ジャンバラヤはスパイシーな味付けが特徴ですが、児童が食べやすいよう辛みをおさえて仕上げています。
★9月6日の給食★
・ごはん
・アジフライ
・ゆかりじゃこ和え
・豚汁
アジフライは切り身のアジを使うことで、ふっくらと仕上がります。魚が苦手な児童も食べやすい一品です。
★9月5日の給食★
・冷やし中華
・ケチャップポテト
・ぶどう
さっぱりとおいしい、冷やし中華を用意しました。デザートは巨峰です。
★9月2日の給食★
・ドライカレー
・グリーンサラダ
・クラッシュゼリー
今日から2学期の給食がスタートしました。初日は人気メニューのカレーです。久しぶりの給食を、おいしそうに食べる児童の姿を見ることができました。
★7月19日の給食★
・ひつまぶし
・キュウリの梅風味漬け
・冬瓜のすまし汁
・土用もち
1学期最後の給食は、土用丑の日メニューを提供しました。ひつまぶしには、国産のうなぎを使っています。
今学期も給食へのご理解、ご協力をありがとうございました。2学期は、9月2日から給食が始まる予定となっていますので、よろしくお願い致します。
★7月15日の給食★
・かき揚げ丼
・キュウリとわかめの酢の物
・小松菜のみそ汁
かき揚げには、ちりめんじゃこやイカなども入っています。栄養たっぷりのかき揚げに、特製の天つゆをかけておいしくいただきました。
★7月14日の給食★
・ハニートースト
・エビのトマトシチュー
・コールスローサラダ
・オレンジ
デザートは和歌山県産のバレンシアオレンジです。国産のバレンシアオレンジは希少なため、味わっていただきました。
★7月13日の給食★
・ごはん
・切り干し大根入り卵焼き
・もやしのごま和え
・豆乳汁
切り干し大根が入った卵焼きは、カルシウムなどの栄養がたっぷりです。