今日の給食
2021年2月22日 13時47分★2月22日の給食★
・照り焼きチキンバーガー
・ミネストローネ
・みかんゼリー
照り焼きチキンバーガーは、下味をつけて焼いた鶏肉にソースをからめてパンにはさんでいます。甘辛く仕上げた、手作りの照り焼きソースがおいしさのポイントです。
★2月22日の給食★
・照り焼きチキンバーガー
・ミネストローネ
・みかんゼリー
照り焼きチキンバーガーは、下味をつけて焼いた鶏肉にソースをからめてパンにはさんでいます。甘辛く仕上げた、手作りの照り焼きソースがおいしさのポイントです。
★2月19日の給食★
・坦々麺
・中華風野菜
・マーラーカオ
マーラーカオは、中華風の蒸しパンです。やさしい甘さが特徴で、ピリ辛の担々麺との相性が良いデザートです。
★2月18日の給食★
・ひじきごはん
・和風じゃこサラダ
・じゃがいものそぼろ煮
ひじきごはんやひじきふりかけなどにすると、ひじきに抵抗感のある児童もたくさん食べることができます。今日は大豆も入れて、栄養たっぷりの混ぜご飯に仕上げました。
★2月17日の給食★
・ごはん
・鯛のみそ焼き
・切干大根の煮物
・なめこのみそ汁
今日は、真鯛をみそ焼きにして提供しました。この真鯛は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で魚を出荷できない状況となっている愛媛県から、無償で提供していただいたものです。身がふっくらしていて、真鯛のおいしさを味わうことができました。
★2月16日の給食★
・ガーリックフランス
・ポークシチュー
・ツナサラダ
ガーリックフランスには、ソフトフランスパンという種類のパンを使用しました。児童が食べやすいよう、普通のフランスパンより柔らかい食感をしています。
★2月15日の給食★
・大根わかめごはん
・射込み豆腐
・かきたま汁
射込み豆腐の「射込む(いこむ)」とは、日本料理の用語で素材をくり抜いて中に詰め物をすることをさします。今日は、高野豆腐の中にひき肉を詰めてたっぷりの出汁で煮ました。
★2月12日の給食★
・スパゲッティオリエンタルソース
・フレンチサラダ
・ココアドーナツ
14日のバレンタインデーにちなんで、ココアドーナツを提供しました。ドーナツは生地を型で抜き、仕上がりがきれいになるようペティナイフで切れ込みを入れてから揚げています。ココアの風味とやさしい甘さがおいしいドーナツです。
★2月10日の給食★
・ビーフカレーライス
・ブロッコリーサラダ
・デコポン
今日は和牛肉提供の最終日で、ビーフカレーを提供しました。牛肉は、岩手県産の「いわて奥州牛」という品種です。非常に柔らかく、児童も喜んで食べていました。
★2月9日の給食★
・ホットドッグ
・クリームシチュー
今日はリクエスト給食の第二弾でした。ルウから手作りしているクリームシチューは、児童にとても人気の一品です。
★2月8日の給食★
・ごはん
・ぎせい豆腐
・白菜の甘酢和え
・大根のみそ汁
ぎせい豆腐は、くずした豆腐に野菜や卵を混ぜて焼いたものです。しょうが風味のあんかけをかけて提供しました。
★2月5日の給食★
・コーンバターライス
・ロールキャベツ
・サツマイモのサラダ
ロールキャベツは630個もの数を、調理員さんが一つ一つていねいに巻いて作ってくださいました。児童や先生方からも大変好評で、また食べたいという声もありました。
★2月4日の給食★
・ごはん
・魚の塩焼き
・五目きんぴら
・じゃがいもと油揚げのみそ汁
4年生以外の給食
4年生の給食
今日は4年生で魚の授業がありました。授業では、魚の種類や骨格、食べ方などについて学んでいました。4年生にはまるごと1尾のアジを提供し、授業で習ったことを確認しながら集中して食べていました。
★2月3日の給食★
・海鮮ソース焼きそば
・小松菜の風味和え
・フルーツ白玉
今日の海鮮焼きそばには、野菜や豚肉、えび、いかなどのたくさんの具材が入っています。焼きそばは、めんと一緒に野菜もたっぷり食べることができる一品です。
★2月2日の給食★
・イワシのかば焼き丼
・節分汁
・みかん
今日は節分献立です。イワシを揚げて甘辛いたれで味つけしたかば焼きは、しっぽまできれいに食べている児童もいました。節分汁には、大豆やたくさんの野菜が入っています。
★2月1日の給食★
・チキンライス
・ジャーマンポテト
・野菜スープ
洋食や中華の給食では、鶏ガラからスープをとって使っています。今日のスープも、おいしい鶏ガラスープを使って仕上げました。