今日の給食
2021年1月29日 13時58分★1月29日の給食★
・ごはん
・東京Xのみそ炒め
・小松菜のごま和え
・メダイのつみれ汁
今日は地産地消献立です。東京Xという種類の豚肉やメダイなど、東京都産の食材をたくさん使用しています。
★1月29日の給食★
・ごはん
・東京Xのみそ炒め
・小松菜のごま和え
・メダイのつみれ汁
今日は地産地消献立です。東京Xという種類の豚肉やメダイなど、東京都産の食材をたくさん使用しています。
★1月28日の給食★
・スパゲッティミートソース
・コーンサラダ
・スイートスプリング
今日は昭和44年の給食を再現した献立を提供しました。スパゲッティミートソースは、今も昔も変わらず人気のメニューです。
★1月27日の給食★
・ゆかりごはん
・ちくわの磯風味揚げ
・お浸し
・油揚げのみそ汁
今日の主菜はちくわの磯風味揚げです。ちくわを天ぷらの具としておかずにしたのは、学校給食がはじまりともいわれています。
★1月26日の給食★
・きなこ揚げパン
・ワンタンスープ
・りんご
今日はリクエスト給食第一弾のきなこ揚げパンです。このリクエスト給食は、給食委員会が企画したもので、アンケート作りや集計などとても頑張っていました。
2、3月にもリクエスト給食を予定しているので、楽しみにしていてください。
★1月25日の給食★
・おにぎり
・鮭の幽庵焼き
・キャベツの香り漬け
・豚汁
1月24日~30日は、学校給食週間です。給食は山形県の小学校で始まったと言われており、今日は当時と同じ材料を使った献立にしました。おにぎりに喜ぶ児童がたくさんいました。
★1月22日の給食★
・ゴボウガーリックピラフ
・ボルシチ
・グリーンサラダ
今日は、和牛肉提供の第2回目です。A5ランクの熊本県産和牛を使ったボルシチを提供しました。ボルシチは、ロシアやウクライナの家庭料理で、牛肉や野菜をじっくりと煮込んで作ります。とても楽しみにしていた児童も多かったようで、嬉しそうに食べている様子を見ることができました。
★1月21日の給食★
・ごはん
・シラス入り厚焼き卵
・大根の和風サラダ
・小松菜のみそ汁
シラス入り厚焼き卵には、ピューレ状にした絹ごし豆腐を入れています。シラスも入っているので、カルシウムをたくさん摂ることができます。
★1月20日の給食★
・ビビンバ風ごはん
・ジャガイモ中華サラダ
・ピリ辛スープ
サラダのじゃがいもは他の野菜と合わせる前に、ドレッシングのみで和える工夫をしています。こうすることでじゃがいもにも味がなじみ、おいしいサラダになります。
★1月19日の給食★
・野沢菜チャーハン
・かぼちゃのおやき
・きのこ汁
今日のおやきは、一つずつ生地であんを包んで作っています。かぼちゃの甘さがおいしいおやきです。
★1月18日の給食★
・カレーミートドッグ
・チキンのチャウダー
・ネーブルオレンジ
カレーミートドッグは、ひき肉とミキサーにかけて細かくした大豆をまぜて具にしています。豆が苦手な児童も食べやすいように、味付けなども工夫をしています。
★1月15日の給食★
・牛丼
・磯和え
・すまし汁
今日は、和牛肉提供の第1回目でした。給食だよりでもお伝えしましたが、新型コロナウイルス感染症対策により、深刻な影響をうけた食肉産業への支援事業が実施されています。事業内容としては、学校給食での和牛肉使用に農林水産省が補助金を支給するというものです。牛肉は、熊本県産A5ランクの黒樺牛(くろはなぎゅう)という品種です。
給食時間には、児童のとてもうれしそうな様子を見ることができました。
★1月14日の給食★
・ごはん
・魚のBBQソース
・ベーコンと野菜のソテー
・ベジタブルスープ
バーベキューソースは、おろし玉ねぎやケチャップなどをじっくり炒めて作っています。さっぱりとした白身魚との相性がとても良く、ごはんの進む一品です。
★1月13日の給食★
・みそけんちんうどん
・じゃこサラダ
・お汁粉
11日の鏡開きにちなんで、お汁粉を提供しました。おもちの代わりに白玉団子を入れて仕上げています。
★1月12日の給食★
・こんぶごはん
・松風焼き
・紅白なます
・七草風汁
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
3学期最初の給食は、お正月献立でした。こんぶや松風焼き、なますなどお正月にちなんだ料理を取り入れています。
★12月24日の給食★
・ミルクパン
・クリスピーチキン
・クリスマスサラダ
・クリームスープ
今日はクリスマスメニューです。クリスピーチキンは鶏肉にコーンフレークをまぶして作りました。サラダには三色の野菜と星形のマカロニを入れ、カラフルに仕上げています。
今日で二学期の給食は終わりです。来年も、おいしく安全な給食を提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します。