緊急情報
文部科学省から、臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、
児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介する「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サイト」) 」が開設されましたのでご活用ください。
お知らせ
★気象・地震警報等の発表時の区立小学校の対応について
気象・地震警報等の発表時の区立幼稚園・小中学校の対応について.pdf
★★★
新1年生入口はこちら【準備中】
令和5年度 就学予定児童保護者の皆様へのお知らせページは↑コチラから
学校説明会 令和4年9月3日(土)11時~オンライン開催 → 終了
学校公開日 令和4年10月24日(月)1~4時間目 保護者・地域等への公開 →終了
令和5年入学児童対象 就学時健康診断 令和4年11月2日(水)→終了
展覧会 令和4年11月17日(木)~19日(土) →終了
新1年入学説明会 令和5年1月31日(火) →終了
★★★ 学校公開日 ★★★
令和5年2月17日(金)8:25~12:15【保護者・地域等の一般公開】
令和5年2月18日(土)8:25~11:40【保護者のみ公開】
※いずれの日も、45分以内の参観でお願いをしています。
★通学路点検報告
新着情報
消防写生会
2022年4月19日 15時08分本日は、消防署の方にご協力いただき、写生会を行いました。
低学年1~3年生が一時間ずつ、各学年ごとに分かれて
描きました。
力作が出来上がってきています。
細かいところまでよく見て描いています。
教室に戻って、続きを描きます。
3年生の国語の学習です。
「きつつきの商売」の第一場面と第二場面の登場人物や、
天気など、違うところの比較をしました。
理科では、「生き物探し」をしました。
虫眼鏡を使って、観察しました。
「おたまじゃくしに足がはえてる!」と
歓声が上がっていました。他にもてんとう虫や、
ふきのとうを見つけたりしました。
全校朝会
2022年4月18日 16時18分全校そろって全校朝会を行いました。
校長先生より、大谷翔平選手の目標の立て方についての
お話がありました。
校長室前に貼られている大谷選手の目標を、子どもたちは
興味深く見ていました。
5年生の算数では、直方体と立方体を作る学習をしていました。
展開図の書き方を学習しています。
理科の学習では、種子と花の関係を調べていました。
引き取り訓練
2022年4月16日 12時28分本日は、引き取り訓練にご参加いただきありがとうございました。
港区では震度5弱以上の地震が発生した場合、余震の恐れ等から、児童だけでの下校が危険な状態になる為、引き取りをお願いしております。
大きな混乱もなくスムーズに実施することができました。ご協力いただきありがとうございました。
雨降り
2022年4月15日 14時09分たくさんの傘が並びました。
1年生も傘をたたんで、丁寧に傘立てにしまうことができました。
新しい教科、新しい学習用具、
初めての学習に、目を輝かせて取り組んでいます。
家庭科では、家庭生活を見直して、自分でできることを考えていました。
お手伝いが増えるかもしれません。
理科では、双眼実体顕微鏡で見える世界に歓声を上げていました。
交通安全教室 1年生
2022年4月14日 17時01分警察署の方から、交通安全についてのお話を伺いました。
交通安全で守ることを確認した後
道路での歩き方を練習しました。
ご家庭でも交通安全について話題にしていただければと思います。
算数では、ブロックを使って数を数えました。
教科書の「チョウチョ」の絵の上にブロックのプレゼントをした後
ブロックを丁寧に並べて数えました。
委員会発足!
2022年4月13日 15時36分本日より、新年度の委員会活動が始まりました。
青南小学校では、5年生と6年生の児童が、11の委員会に分かれて参加します。
自己紹介を行い、組織作りをしていきます。
委員長、副委員長、書記決めを行いました。
キャリアパスポートにめあてを書き込み、これからの仕事を分担しました。
委員会の仕事は多岐にわたります。
委員会児童一人一人の働きが、学校生活を豊かにしてくれています。
5年生の学習
2022年4月12日 16時15分5年生の学習の様子です。
国語の学習です。
友達にインタビューしたことを、一文にまとめる学習を
しました。友達の好きなことや得意なことをいろいろ知ることが
できたようです。
社会では、「わたしたちの国土」についてを学習しています。
今日は、地図や地球儀を使って日本のどんな事を
調べられるかを考えました。
対面式
2022年4月11日 16時20分本日は、入学したばかりの一年生との対面式が
行われました。一年生の入場に皆で歓迎の拍手をしています。
一年生は、上級生の前で、これから楽しみにしていることを
発表しました。
校長先生より、お話をいただきました。
一年生も、全校朝会の隊形にしっかり整列することができました。
5年生の図工では、「絵の具スケッチ」を行いました。
晴天の中、色とりどりの絵の具を使って、気に入った場所や、
物を見つけてスケッチしました。
休み時間
2022年4月8日 16時35分青南はらっぱには、チューリップや菜の花が、
咲いています。子ども達の進級をお祝いしているようです。
休み時間、子どもたちは、思い切り体を動かして
楽しそうに遊んでいました。
「はじめの一歩」の学習が始まりました。
にょろにょろ線・かくかく線を使って自由に
書きました。
青南小学校 校歌
2022年4月7日 15時31分ピカピカのランドセルに黄色い帽子の1年生が、登校しました。
高学年のお兄さんお姉さんが優しく教室まで案内していました。
新しい教科書に、丁寧に名前を書いて学習が始まりました。
1年生の教室には、校歌が掲示されています。
みんなで元気よく歌えるようになるといいと思います。
令和四年度 始業式 入学式
2022年4月6日 16時31分登校した子どもたちは、校庭で、クラス分けを確認しました。
いよいよ新年度のスタートです。
新しい校長先生から、新しい先生を紹介していただきました。
入学式では、124名の一年生が、青南小学校の仲間になりました。
修了式
2022年3月25日 11時45分久しぶりに1年生から5年生までが校庭に集まりました。
校長先生から、修了証をいただきました。
「今日は、50人もの5年生が自主的に挨拶当番に集まってくれました。
皆さんも1学年進級する心構えをもってください。」とのお話がありました。
式後に、生活指導の先生から
四つの気を付けてほしいことについてお話がありました。
事故、事件、コロナ感染症に気を付け、
そして困ったことがあった時には、周囲の人に相談することです。
更に整理しておいてほしい3つの箱についてもお話しいただきました。
道具箱、筆箱を整理し、
最後に、今までの学習内容を整理して、しっかり身に付け、
新しい学びをいれる新しい箱を頭の中に用意しておきましょうとのことでした。
充実した春休みを過ごし、新年度を迎えられるといいと思います。
第114回 卒業式
2022年3月24日 13時12分6年生79名が、立派に、元気に巣立っていきました。
式では、校長先生からの、
「思いやり、礼儀、謙虚、感謝の心をもち
いつでもどこでも 国際人 青南の子として活躍してほしい。」との言葉に
卒業生は、深くうなずいていました。
式後には、お世話になった方々からのお祝いのメッセージの前で
足を止め、一つ一つの言葉をかみしめていました。
校庭での記念撮影の後、
教室にて、オンラインで式に参加した5年生も加わり
卒業生を送り出しました。
ご卒業おめでとうございます。
明日は卒業式
2022年3月23日 17時25分校庭の桜が咲き始めました。
いよいよ明日は卒業式です。
大そうじ
2022年3月23日 14時53分
今日は5校時目に大そうじが行われました。
みんなが使う共有スペースや、毎日使用している机や椅子、教室や廊下の床、
窓のすみずみまできれいに磨きました。
5年生のエプロンが完成しました。
できたてのエプロンをつけて、
みんな揃って給食の支度をしました。
細部にまで工夫が凝らされた力作ぞろいです。